有機栽培、無農薬栽培違い-日本では許可なく有機栽培を謳うと法律違反になるらしい-

有機栽培、無農薬栽培の違いって?

GAK86_aotomato

有機栽培、オーガニック、無農薬

健康志向も相まってこれらの言葉を良く耳にするようになりました。 けど、多くの人がこの栽培方法を理解して使っているのか疑問です。 というのも、言葉自体が一人歩きし、栽培方法を理解しないで 農法を謳っているいる例もあります。

スポンサーリンク

無農薬栽培とは

まずは一番理解しやすい無農薬栽培から。

無農薬栽培は言葉の通り、農薬を使わないで作物を栽培します

この無農薬栽培は人間だけではなく、環境にも配慮した栽培方法です。 無農薬栽培は有機栽培や通常の栽培とは異なり、化学肥料や農薬を使いません。 農薬は大変便利な物で作物の病気ごとに使える農薬もあります。 例えば、作物が病気にかかったら枯れるのを待つしかありません。 (病気にかかる前に対策をすることは可能) 実際に私の畑は無農薬にこだわり作物を栽培しています。 ベト病にかかった時は、一気に苗が枯れ、悲しい思いをしたのを今でも覚えています。

2015-07-18 07.27.55

無農薬栽培は化学肥料も使えないので、土づくりから肥料から気を遣うことになります。 つまりそれだけ手がかかるということです。 

2015-08-30 11.33.46

有機栽培、オーガニック栽培

有機栽培、オーガニック栽培は基本意味は同じだと考えてもらって大丈夫です。 有機栽培の一番の特徴は農林水産省から認定を受けている「有機JAS規格」の生産環境で栽培された作物 ということです。 有機JAS認定をまとめると

単年作物(ほうれん草など)では二年以上、永年作物(たまねぎなど)では三年以上禁止農薬や化学肥料を使用せずに栽培している野菜であること。 圃場(畑)や施設、用具などに農薬や化学肥料の飛散、混入がないこと。 遺伝子組み換え野菜でないこと。 害虫防除の際、農薬に頼らないこと。

といったことが決められています。

そして、この有機JAS規格に合格していない作物で有機・オーガニックということで作物を流通させるのは法律で禁止されています。 正直、作物を作るものとして、国の認定もないのに有機栽培と謳ってはいけない理由は良く分からない。 有機JASマークを貼らなければ、その作物は有機野菜ではないらしいです。

yuuki

農家が苦労して、有機栽培用の肥料などを購入し栽培しても、それは国として有機野菜とは認めません。 むしろ法律を犯してますよ。ってことなんですって。 そして認定を受けて有機野菜として国内で流通させるためには認定費用もかかるとのこと。

正直、そこまでして有機栽培です。って言って流通させるメリットはあるのだろうか。 そして認定を受ける費用も掛ります。

まとめ

有機栽培、無農薬栽培の違いを見て、有機栽培として世に作物を流通させるのは大変そうってイメージを持ちます。

うちは、無農薬でなるべく自然に近い状態で作物を栽培しているので無農薬として農に従事している。 これから有機栽培をチャレンジしたい人は是非、国の認定を受けてから作物を流通させてください。 法律を犯すことになるのは嫌ですよね。 私個人としては、有機表示されている肥料等を使い環境に配慮した栽培をするのがいいと思います。

人間もまた環境の一部であり、自然に生かされている生き物です。

生態系のシステムを壊さない、自然な農業を心がけることが大切だと思います。

魚の力で疲労感を回復!

疲労感残ってませんか?

「最近疲れがとりづらい」と感じている人にオススメなのがサカナのちから

仕事と畑仕事をするとなかなか疲れが取れないし、20代の頃に比べて朝起きた時の疲労感の蓄積ときたら…もうね(笑)

アリナミンやエナジードリンクは飲みたくないし、出来れば自然由来の物を…

と探していたら見つけました。サカナのちから

機能性表示食品として認可され、魚介パワーで疲れを次の日に持ち越しづらくなる。

昔ながらのかまぼこやが作っているっていうし、畑をやっている自分からしたらポイントが高い(笑)

送料無料で初回限定600円で試せるので、仕事と畑で疲れが溜まっている人は是非試してみてくれい。

やはり自然由来の物がいいよね。

シェアお願いします(´;ω;`)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローお願いします!