無農薬栽培での虫対策を紹介しよう

2015-09-27 13.28.06

こうなる前に早めの対策が必要ですよ。

無農薬栽培をしていると、虫たちが作物の脅威になりますよね。
上の写真の様に虫に食べられてからでは遅いです。
早期対策する必要があるのは言うまでもありません。

なぜ虫に葉を食べられてはいけないのかー
虫に葉を食べられることにより、作物の免疫力が落ちる。
また、免疫力が落ちることにより病気にかかりやすくなってしまいます。

無農薬栽培での虫対策

無農薬栽培では、無論農薬は使えません。
薬物に頼れないとなると、虫に作物をどう食べられないかを考える必要がありますよね

まず簡単に出来る方法は

寒冷紗で覆う

2015-09-27 13.28.12

虫が作物に付かないよう、作物の周りを寒冷紗やネットで覆います。
畑一面覆うよりも、作物一つずつを覆った方が効果が出やすい。
というのも、虫が入る隙間が、一つずつ覆った方が出来辛いからです。

ビニールシートやマルチング

522808_C

なぜ、黒のビニールシートやマルチが虫対策になるのか
実は、土の中にも作物に影響がある虫が存在します。

そういった虫を駆除する為に、黒のマルチやビニールシートを張る必要があるのです。
また、マルチやビニールシートは土と作物が直接触れるのを防ぎます。
そうする事によって、病気にかかり辛くする効果もあるのです。

魚の力で疲労感を回復!
スポンサーリンク

疲労感残ってませんか?


「最近疲れがとりづらい」と感じている人にオススメなのがサカナのちから

仕事と畑仕事をするとなかなか疲れが取れないし、20代の頃に比べて朝起きた時の疲労感の蓄積ときたら…もうね(笑)

アリナミンやエナジードリンクは飲みたくないし、出来れば自然由来の物を…

と探していたら見つけました。サカナのちから

機能性表示食品として認可され、魚介パワーで疲れを次の日に持ち越しづらくなる。

昔ながらのかまぼこやが作っているっていうし、畑をやっている自分からしたらポイントが高い(笑)

送料無料で初回限定600円で試せるので、仕事と畑で疲れが溜まっている人は是非試してみてくれい。

やはり自然由来の物がいいよね。

もし虫に作物を食べられてしまったら

対策はそれぞれの虫よって違います。

アブラムシに食べられたら、アブラムシの対策を。

例としてアブラムシの対策方法の記事を
【牛乳+酢】農薬を使わずにアブラムシ対策をする方法

何よりもまず、虫が作物に食べられないようにする必要があります。

今回のまとめ

寒冷紗、防虫ネット、黒マルチ、ビニールシートを使い

虫対策をしましょう!

今回紹介した道具たちを以下紹介します。
もちろん、ホームセンターでも購入出来ます!
参考にみてください

シンセイ 寒冷紗 白 1mm目 1.35m×5m
シンセイ
売り上げランキング: 14,324

黒マルチ

イワタニ 菜園用黒マルチ 0.02×95cm×50m
岩谷マテリアル
売り上げランキング: 2,046