てんとう虫は益虫?害虫?葉を食べる種類も…。見分け方を徹底解説

ladybird-449333_640

てんとう虫

そのかわいらしいフォルムから、子供たちの人気者。

畑や家庭菜園に目を向けてみれば、アブラムシなどを食べてくれると益虫と呼ばれている彼らだが、

じつは、害虫になりうる種類もいるってご存知でしたか?

今回は、そんな益虫なの?害虫なの?っていう疑問を解決しながらテントウムシが何者か見ていきましょう!

てんとう虫は害虫にも益虫にもなる

先ほど冒頭でも挙げましたが、てんとう虫は害虫にも益虫にもなる種類が存在しています

家庭菜園を始めた頃、「てんとう虫は益虫だから、多く畑に呼べるようにしよう!」と意気込んでいた時もありました。

今となっては、葉を食べる種類もいるって知っているので、むやみにテントウムシを畑に呼ぶというのは避けています。

本当に知らないって罪だ。

じゃ、益虫、害虫はどんな種類?そして、見分け方はあるの?っていう疑問が出てくると思います。

では次でその辺りを見ていきましょう。

スポンサーリンク

益虫テントウと害虫テントウ

害虫と言われているてんとう虫はテントウムシダマシ(写真)と俗称されています

テントウムシダマシはニジュウヤシテントウ、オオニジュウヤホシテントウとい種類が存在していて、

草食のテントウムシのことを指します。

草食のテントウムシ=野菜の葉っぱや実を食べるので人間にとって害虫と言われているのです。

人間にとって有害なので害虫と言われてしまうのが悲しいところですよね。

ladybug-1694484_640

かたや益虫と言われている肉食のてんとう虫(上の写真)はアブラムシなどを捕食します。

アブラムシは人間・作物にとって害をなす虫なので、そのアブラムシを食べる肉食のテントウムシは益虫ということになります。

魚の力で疲労感を回復!

疲労感残ってませんか?


「最近疲れがとりづらい」と感じている人にオススメなのがサカナのちから

仕事と畑仕事をするとなかなか疲れが取れないし、20代の頃に比べて朝起きた時の疲労感の蓄積ときたら…もうね(笑)

アリナミンやエナジードリンクは飲みたくないし、出来れば自然由来の物を…

と探していたら見つけました。サカナのちから

機能性表示食品として認可され、魚介パワーで疲れを次の日に持ち越しづらくなる。

昔ながらのかまぼこやが作っているっていうし、畑をやっている自分からしたらポイントが高い(笑)

送料無料で初回限定600円で試せるので、仕事と畑で疲れが溜まっている人は是非試してみてくれい。

やはり自然由来の物がいいよね。

気になる肉食と草食の見分け方

ladybug-1694484_640

ツイートと写真を載せました。

上のツイートの方がテントウムシダマシ、下が肉食てんとう虫です。

違いは…

ツ ヤ 

ツヤがあるてんとう虫は肉食で、逆にざらざらしているてんとう虫は草食のテントウムシダマシです。

もし畑にザラザラのてんとう虫がいたら、そいつはあなたの作物を狙っています。

可愛そうですが、捕殺しましょう。

まとめ

今回はてんとう虫は害虫・益虫の2種類が存在していることを見てきました。

見分け方はツヤで、ざらざらしているてんとう虫はテントウムシダマシという草食のてんとう虫です。

このポイントさえ抑えればほぼ大丈夫。

あなたも今日からてんとう虫マスターだ!