発芽には新聞紙が必要なのか!?

新聞紙の文字は良く見るけど・・・

2015-09-23 16.47.26

実際に種をまいた後に新聞紙は必要なのだろうか!?
上の画像は購入した下仁田ネギパッケージ裏である。
良く見ると、「発芽まで新聞紙で覆います」の文字が。
実際に新聞紙を発芽までに使うのだろうか。
特に畑初心者は、パッケージ裏を信じ、新聞紙を使用するでしょう

今回は畑、特に発芽までに新聞紙を使用するか調べて見ました。

スポンサーリンク

新聞紙を使用する意味は!?

2015-09-23 17.04.49

長野県、在住な者で信濃毎日新聞と芽キャベツ
そもそも、新聞紙を発芽までに使用する意味は何なんだろうか?

新聞紙を地表にかける意味は大きく以下の3つ理由が考えられる。

  • 新聞紙をかけることにより、地表に温度調節をする目的
  • 新聞紙をかけることにより、地面の乾燥を防ぐ目的
  • 新聞紙をかけることにより、虫などから芽を守る目的

まず、一つ目の地表の温度調節をする目的だが、
直射日光が種をまいた地面に当たることにより、種の発芽温度を越えてしまう可能性がある。
植物により種の発芽する温度が違うのだ。
その為、直射日光を防ぎ、温度を上げ過ぎないようにするために新聞紙をかけるのだ。

次に地面の感想を防ぐ目的
朝水をあげそのままにしておくと、地面の水分は蒸発をする。
種の発芽には水分が必要なので、水分のコントロールをし、湿気を保つ必要がある。
その為、新聞紙で覆い、種の発芽まで乾燥しないようにする。

最後の虫から守る
これは発芽後の事である。
せっかく発芽しても、芽を虫に食べられないようにする必要がある。
といっても、ここまでくればもう新聞紙は撤去しているであろう。

とここまで新聞紙の必要性を書いたが

正直、新聞紙を使う必要性はない!

しかし、新聞紙はお手軽に、すぐ手に入るので、発芽までには大変重宝することでしょう。
(私はあまり使いません。)
といのも、直播の作物でもポッドまきをして、定植という流れの方が確実なので、
新聞紙よりも、育苗箱の方が発芽では使用されることでしょう。

それでも、新聞紙を使いたい!という人は、プランター栽培で直播する場合に使用してみてください。

実は、私もプランター栽培では新聞紙を使っています。

新聞紙回のまとめ

新聞紙もいい!育苗箱もいい!

自分のやりやすい方法で発芽を促すべし。