家庭菜園で簡単に栽培、野菜7選!プランターなら初心者でも安心!

radischen-1379656_640

家庭菜園で簡単に育てらえる野菜ってなんでしょうか。それも初心者にも簡単に。

今回はそんな人向けの家庭菜園で簡単に育てられる、それもプランターで簡単に管理できる野菜10選の紹介です!

安心してください。初心者でも簡単に育てられますよ。

20日大根

2016-04-17 12.58.16

20日大根は家庭菜園向きの野菜だと思っています。

「家庭菜園で何を始めたらいいですか?」と聞かれることがありますが、私は初心者なら20日大根を勧めています。

理由は簡単・収穫までが早く栽培を楽しめる点です。

更に二十日大根もスーパーや直売所なでと買うと結構高いのが現状です。家庭の助けにもなります。

二十日大根の育てかたなど、注意点は下記の過去記事を参考にしてください!

□参考記事:二十日大根の育て方!初心者でも簡単に栽培出来るまとめ

□参考記事:原因は?プランターの二十日大根が大きくならない!家庭菜園のトラブル

スポンサーリンク

ミニトマト

2015-06-27 13.43.21

ミニトマトは家庭菜園の本を読むと最初に載っている事が多いです。

それほど家庭菜園の登竜門的な立ち位置なんです。

また、ミニトマトを栽培している人が多いため、何かトラブルが起きても対策し易いのも家庭菜園にはもってこいです。

□参考記事:【ミニトマト栽培まとめ】栽培を終えて美味しいミニトマトの作り方教えます

パクチー

cilantro-1287301_640

昨今のパクチーブームにより認知され始めた野菜です。

好き嫌いはありますが、栽培したあとは香草としてスープなどの料理に使えます。

お勧めする理由はパクチーは暑さには弱いですが、寒さには非常に強い野菜という点です。

栽培時期とポイントさえしっかり守れば大量に収穫できます。

最大の注意点はパクチーは植え替え嫌うので、プランターに直植えしましょう!

パクチーファンは絶対自分で栽培したほうがいいよ!

□参考記事:パクチー好き必見!自宅でパクチー栽培!栽培方法、種まきの時期など色々調べてみた

空芯菜

kuushinsai

空芯菜も同じくプランターで栽培できる簡単な野菜です。

アジア各国ではメジャーな野菜ですが、いかんせん日本だとまだ知名度が低い野菜です。

(インドネシアで食べた空芯菜炒めが本当に忘れられない位美味しかった・・・)

空芯菜の好光性・肥沃な土地を好むという性質のため、肥料と水と太陽の光が重要です。

なかなか日本のスーパーでは見る機会が少なく、レアな野菜なのでプランター栽培をしてみましょう!

□参考記事:空芯菜栽培の極意。家庭菜園でプランターを使った簡単な栽培方法

シシトウ

2015-06-14 17.35.28

シシトウは私が初めて家庭菜園に挑戦した野菜です。

ビールのつまみに塩コショウで炒めたシシトウを食べたくで家庭菜園を始めたのがきっかけでした(笑

今考えれば安直だったけど、気か付けばこのブログを運営して2年になりました(笑

シシトウはそんな初心者の私でも簡単に育てられる野菜で、私自身プランターで栽培したのを覚えています。

当時の記録が残っているので下記の記事からどうぞ。

□参考記事:シシトウ栽培。辛いシシトウを作らないコツとは?

□参考記事:シシトウ栽培。家庭菜園初心者でも簡単に栽培出来るまとめ!

□参考記事:シシトウ栽培③ 茎が黒く変色している・・・これは何かの病気か??

文章もまだまだ初々しいですね(笑

たまねぎ

onion-425726_1920

玉ねぎは炒めものスープ、なんでもいける最強の食材だと考えています。

料理をする人には特に重宝される野菜でしょう。

玉ねぎは品種も多く、家庭菜園向きの野菜なのでプランターと一緒に購入してみましょう。

初めてなら100均プランターと種を購入してもいいでしょう。

□参考記事:100均ダイソーで野菜の種を買ってきた!パッケージが怪しいけど、本当に大丈夫か?

□参考記事:100均セリアでプランター購入。100円プランターの評価は?

サラダナ

103778

サラダナはレタスの仲間で暑さ寒さに強く、栽培期間も一番短いのが最大のポイントです。

水耕栽培ができるほど水を好むのでとにかく水さえあげれば育ちます(笑 

ほぼ失敗なく栽培できます。

最近(2016年10月)は天候の影響(台風、雨が多かった)ためか野菜の高騰が続いています。

都心ではレタス1玉450円なんてこともあるようです。

サラダナはレタスの仲間で、更に栽培期間が短いので家庭菜園にはもってこいです。

まとめ

家庭菜園で簡単に育てられる野菜を見てきました。

特にプランター栽培にはもってこいの野菜ばかりの紹介でしたね。

個人的にはアブラナ科も入れたかったのですが、アブラムシに葉を食べられたりするので初心者には少し難しいと判断しました。

まぁ農薬使えばいいんだけどね。

そんなことで、今回紹介した野菜7選で是非家庭菜園を楽しんでください!