せっかく野菜を栽培するなら、お店で見かけない野菜を栽培してみよう。
ということで、今回はなかなか店には並ばない野菜について書いてみます。
もちろん地域差はあると思うので、僕が栽培したい珍しい野菜という視点(長野県ではあまり見ない)で紹介していきますよ!
アイスプラント
知り合いがアイスプラント栽培してて、今朝の採れたて持って来てくれた✨✨
塩水で育てるらしく塩味があって美味しいし食感がなんともで好き~♪おいし~💓 pic.twitter.com/37zxrzofsL— Kalu🐍 (@Kalutaro77) 2017年5月30日
アイスプラントは最近注目を浴び始めた野菜。
葉の表面に小さい雫が付いている様から、アイスプラントと名が付いたそうな。
最近は苗を販売する業者も増えてきているが、まだまだ地域によっては苗が出回っていない。
野菜自体は道の駅とかでたまーに見かけるので気になる人は買ってみてはいかが?
私は育てたことがないが、なんでも食塩で育てるとか。
もものすけ
もものすけ が順調に…育っているのかな。株は初めてですが、昨年初めて栽培した大根みたいに太くなってきた。 pic.twitter.com/FmVSYl6Euc
— AtsushiCafeK (@AtsushiCafeK) 2016年9月11日
農業関係者なら知っている、もものすけ。
株の仲間で知る人ぞ知る、幻のサラダカブなんだとか。
カブなのにもものような食感!そしてあまーいサラダカブなんだとか。
最近はもものすけの種を良く目にするようになったので、ぜひ買ってみては?
アマゾンで調べてたら現在取り扱い中止になっていた…。
ロマネスコ
今朝はロマネスコとパクチーとトマトで
朝サラダしょーっと。 pic.twitter.com/Zbm7msQZTh— abricot (@poussin_blue) 2017年5月27日
恥ずかしながら、私は全然この野菜のことを知りませんでした…。
原産地はフランスでブロッコリーに味が近いらしい。
写真だけみると、固そう…と思う。正直どんな味がするのか、どんな味なのか皆目見当が付きません!
アマゾンで調べたら、種が売っていた!
スパイラルって名前で…。
どんな名前やねん。
勇気あるチャレンジャーの諸君。ポチって見てください。
コールラビ
コールラビ。キャベツのカブ pic.twitter.com/3fUgb9ZxJk
— shunsuke_vehicle (@ShunsukeVehicle) 2017年5月16日
コールラビって名前だけは聞いたことがあると思う。
語源はドイツ語で、キャベツの意味のkohlとカブ B. rapaの意味のrabiより。和名はカブカンラン
wikipedia
長野県ではあまり見かけない。
というか、見たことがない。
道の駅とかに行けば珍しいもの好きの生産者とかが売ってたりするのかな?
とにかくあまりお目にかからない一品
ケール
日本ではあまり見かけない野菜。
しかし、海外ではスーパーフードとして注目を浴びているケール。
アブラナ科なのでキャベツの仲間で肉との相性が抜群。
炒め物には本当に重宝しますよ。
ふぁーむきんたでは絶賛栽培中の野菜です。
ねずみ大根
長野駅ビルMIDORIには長野県77市町村の名産などをモチーフにしたイラストがコインロッカーに描かれているよ。
坂城町はねずみ大根ですよ。
どこにあるか探してみてねー#おいでよ坂城#坂城町#長野駅#MIDORI長野 pic.twitter.com/DYyCsEwqpO— おいでよ坂城 (@OIDEsakaki) 2017年5月29日
長野県は坂城町の特産品「ねずみ大根」
この地域では昔から、ねずみ大根の汁と味噌を混ぜたツユにうどんを漬けて食べる「おしぼりうどん」というものが存在している。
@reo_naniwa 辛味が特徴のねずみ大根、鬼おろしで頂きたいところ(*´∀`)♪ pic.twitter.com/jw1nkLGX0e
— てづっち (@teducchi_2427) 2017年5月27日
大根の容姿がネズミっぽいのでこの名がついたのだが、非常に辛味のある大根となっています。
まじで辛い
長野県でも有名だというおしぼりうどん。ねずみ大根の汁が、とても辛い。喉がヒリヒリする pic.twitter.com/IVc8AQjMr5
— UG (@idealstream) 2017年5月2日
イメージキャラクターのねずこんがカワイイ
ねずみ大根のゆるキャラかわいい pic.twitter.com/U0qrgTxxrN
— べあ🐻 (@kumalice0119) 2017年4月13日
ねずみ大根から生まれたねずこんがカワイイ。
まとめ
最後は長野県贔屓のねずみ大根を紹介しましたが、他県ではなかなか見かけないと思い載せてみました。
今年はもものすけとコールラビを栽培していみようと目論んでおります。
ケールは栽培中なのでうまく栽培が出来れば、そちらも記事にしていきますよ!