プランター野菜、お勧め5選!初心者でも楽しめる野菜作りに挑戦してみよう

2015-05-23 14.35.22

プランターでも簡単に育てられる野菜は非常に多いです。

今回はプランターでも簡単に育てられるお勧めの野菜を5種類選んでみました。

これからプランター栽培に挑戦したい人必見ですよ。

プランター野菜は場所を選ばず栽培出来る

プランター栽培のメリットは

  • 場所を選ばず栽培出来る。
  • 少量で自分が食べる分だけ栽培出来る
  • 一年を通し栽培を楽しめる
  • 露地栽培と違い管理が簡単

等々、色々なメリットが考えられます。

特に私は場所を選ばず栽培出来るということと、管理が簡単で一年を通し栽培を楽しめる、この辺りがプランター栽培の最大の利点だと思っている。

ことサイトを訪れている人の地域を分析すると、東京、大阪の人が多く、都心でも家庭菜園を楽しんでいる人が多いのでは?と勝手に仮説を立てて楽しんでいる。

さてさて、都心になると栽培スペースの確保が難しく、畑なんて残っている方が少ないだろう。

今でこそ、ビルの屋上で野菜作りなんてことが流行っているが、今までは考えられなかったことである。

スポンサーリンク

プランター栽培に適している野菜5選

季節によって栽培する野菜は変わってくるが、プランター栽培は室内に移動できる、管理がしやすいということで一年を通して野菜を栽培出来る。

今回は管理のしやすさ、栽培のしやすを主軸に考えてみた。

魚の力で疲労感を回復!

疲労感残ってませんか?


「最近疲れがとりづらい」と感じている人にオススメなのがサカナのちから

仕事と畑仕事をするとなかなか疲れが取れないし、20代の頃に比べて朝起きた時の疲労感の蓄積ときたら…もうね(笑)

アリナミンやエナジードリンクは飲みたくないし、出来れば自然由来の物を…

と探していたら見つけました。サカナのちから

機能性表示食品として認可され、魚介パワーで疲れを次の日に持ち越しづらくなる。

昔ながらのかまぼこやが作っているっていうし、畑をやっている自分からしたらポイントが高い(笑)

送料無料で初回限定600円で試せるので、仕事と畑で疲れが溜まっている人は是非試してみてくれい。

やはり自然由来の物がいいよね。

ミニトマト

2015-06-27 13.43.21

プランター栽培、夏と言えばミニトマトで決まり!

全ての家庭菜園初心者が通る道であり、そして奥が深い作物。

ミニトマトはプランター野菜の代表選手であること間違いなし。

ちなみにトマトの栽培方法をまとめた記事はこちら

シシトウ

2015-06-21 11.41.34

シシトウもトマトと同じく家庭菜園で楽しまれる野菜の1つ。

栽培も容易で収穫後に塩コショウでいためビールでクイッいくのも最高だ。

チンゲン菜

bok-choy-1922455_640

一年を通して栽培出来るチンゲン菜。

管理も簡単で、寒さにも強い。プランター栽培なら本当にやり方次第で冬でも栽培が可能。

収穫後は炒めても、煮込んでも美味しい。

特にミニチンゲン菜は栽培スペースも取らず、収穫量も多い。

小松菜・チンゲン菜

小松菜・チンゲン菜もプランター栽培向きで、しかも簡単に栽培出来る。

この2種類の野菜の特徴は栽培期間が短いこと

他の野菜に比べて栽培期間が短いのでこんな記事を書いてしまった(笑

ネギ

わけぎ、長ネギ等、ネギ類はプランター栽培に向いている。

苗を買わずとも、料理用に買ったネギの根を残しておいて土に植えるだけでネギは育つのだ。

ネギは再生野菜としても有名なのでチャレンジしてほしい。

この他にも再生野菜で楽しめる野菜は結構多い。

プランター栽培なら何でも出来る

今回は5選ということでプランター栽培でお勧めの野菜を紹介してみたが、プランター1つでほぼすべての野菜が栽培出来る。

自分が好きな野菜を栽培してもよし、少し難しいと言われている野菜にチャレンジしてもよし。

色々な野菜栽培をプランターで挑戦して欲しい。