シェア畑の評判・口コミは?家族で楽しめるシェア畑のポイント

都会でも畑をやりたい人向けのサービスシェア畑』。手ぶらで畑に行けるということで最近大人気です。

僕はずっと、都会で畑をやる機会って少ないと思っていたんですが、色々調べたところ15000人がシェア畑を使っているなんていうから驚きです。

しかも道具はすべて畑に完備しているし、トイレや水場まであるから汚れても平気。子供を連れて遊びに行く人も多いから、家族にも人気のサービスなんですって。

今回はそんなシェア畑を実際に使っている人・検討している人の口コミ・意見を掲載していきます。それらの口コミを見て、皆さんが行ってみたい!と思ったら是非見学に行ってみてください。

気になる畑には年中、見学が出来ますよ~。実際に畑を見ることで意思が固まるかも!?

実際に使っている人の評判・口コミは?

この方が借りている畑は立地的には大満足らしいです。ただ、畑のサイズが小さいことに少し不満?があるようです

都内の畑サイズを調べたところ、3㎡もしくは6㎡の2種類(地域によって畑サイズに違いあり)の畑サイズがあります。金額に違いがありますが、どちらを選んだんでしょうか…。

※3㎡の畑でも消費するには結構な量にはなります

シェア畑で収穫した野菜をTwitterでアップしています。美味しそうに出来ていますよね!

自分が住んでいる近くに畑を借りられるのは嬉しいですよね。都会だとなかなか畑を借りるということが出来ないのでいいサービスだと思います。

3㎡、6㎡と聞くと、狭いイメージを持ちますがリフレッシュ程度で畑をする場合はこのサイズが丁度いいと思います。

シェア畑なら、菜園アドバイザーが居て基本を教えてくれるのもオススメポイントですね。忙しい平日は管理を任せることも可能ですよ。

確かに、市民農園と比べると高い気がしますよね。僕もそう思っていました。しかし、実際に畑を10㎡耕すと肥料代・資材費は結構高くなります。

市民農園でいきなり借りて、はい!いまからトマト植えます!美味しく出来ます!と完璧に出来る初心者はまずいません。作物は生き物で病気になったりと手間がかかるんです。

シェア畑の良いところ、資材費も無料だし、困った時に相談できる人が居るということです。しかも平日は管理もしてくれます。これって家庭菜園をする上では非常に重要なポイントです。

管理が行き届いているシェア畑だからこそ、無農薬で楽しく畑を楽しむことが出来ると思います

自分で育てた野菜はどんな味がするだろうか…。美味しい?美味しくない?自分で作物を作り、それを家のテーブルに並べる。本当にいい経験になると思います。

確かに3000円だったら、僕も即決します(笑

市民農園は自分で資材・苗・種・農薬を揃えてやりたい人には向いていると思います。

シェア畑は短い期間で休日ふらっと行って、畑を楽しみたい人向け。そしてイベントも多く開催されるので、レジャー分野も含まれているサービスだと思っています。

都会なら自転車で行けるし、なにより農機具等は全部無料で貸し出し。(種も資材もすべて)

手ぶらで行けるがポイントなんですよね。

子供一緒に畑で汗を流せば、子供のいい経験になること間違いなし!

そう思って借りる家族も多いんだとか。子供と一緒に作物を育てれば、食育にも繋がると思います。

スタッフが畑に常駐しているのもポイント!

分からないことや、栽培方法なども聞けるので初めての人でも安心です。

確かに近くにないと通うのが大変かもしれない。

畑によってはこういう整備されていない畑もあるそうです。

気になる方は必ず見学に行って「いつから放置されている畑ですか?」と聞くことをオススメします。

全ての経費込みなので、恐らく安い。

市民農園は結局手間と費用が掛かってしまう。

場所によっては、こんなレアな畑が・・・

実はシェア畑は一年中作物を栽培できるんですよね!

夏には夏の野菜。

冬には冬の野菜が栽培できるので1年を通して楽しめます。

過去には5000円引きになるキャンペーンも開催されていました。

時期によってはあなたが住んでいる地域でキャンペーンが組まれているかもしれません。

↓ お近くのシェア畑の検索はこちらから↓

スポンサーリンク

シェア畑の面白いところ

口コミと評判を見てきて、次は農家の僕がシェア畑のこんな点が面白いな~と思うポイントを紹介します。

  • 農業・家庭菜園経験がなくても安心して始められる
  • 畑で取れる野菜はすべて無農薬
  • 平日は忙しいから土日だけでもOK
  • 駐車場完備
  • 子供と楽しめるイベント目白押し
  • 水場やトイレもある!
魚の力で疲労感を回復!

疲労感残ってませんか?


「最近疲れがとりづらい」と感じている人にオススメなのがサカナのちから

仕事と畑仕事をするとなかなか疲れが取れないし、20代の頃に比べて朝起きた時の疲労感の蓄積ときたら…もうね(笑)

アリナミンやエナジードリンクは飲みたくないし、出来れば自然由来の物を…

と探していたら見つけました。サカナのちから

機能性表示食品として認可され、魚介パワーで疲れを次の日に持ち越しづらくなる。

昔ながらのかまぼこやが作っているっていうし、畑をやっている自分からしたらポイントが高い(笑)

送料無料で初回限定600円で試せるので、仕事と畑で疲れが溜まっている人は是非試してみてくれい。

やはり自然由来の物がいいよね。

農業・家庭菜園経験がなくても安心して始められる!

シェア畑では初心者でも気軽に畑を楽しむことが出来ます。というのも、シェア畑には菜園アドバイザーと言われるプロがいます。そして彼らのアドバイスや指導を無料で受けること出来ます。

作物を育てていると病気になったり害虫被害にあうこともあります。特に無農薬で栽培するなら尚更なんですよね。しかし、初心者だと病害虫の対策を知らないので、正しくない対策を取ることが少なくありません。

市民農園の場合はだれか知り合いのプロを探して聞くしかありません。こういうサポートがしっかりしているシェア畑は非常に初心者でも安心して無農薬栽培がで出来ると思います。

平日は忙しいので土日だけもいい!

社会人・主婦って忙しいんですよね。畑に行って、作業して…興味はあるけど、アー忙しい!平日なんて無理無理無理。

でもシェア畑なら土日だけ行ってもOKです

もちろん夏の一番収穫時はもっと通う必要はあるとは思いますが、基本は菜園アドバイザーなどのプロが畑の状況を確認し管理していてくれます。

週末だけ子供を連れて遊びに行くだけでも家族の楽しい経験になると思います

駐車場完備

シェア畑と聞くと、小さいスペースで出来る畑なのかな~?と思う人もいると思います。

しかし、このシェア畑は全て農園に駐車場が完備されてます!畑によって台数やルールがあるらしいので、詳しくは聞いてみてくださいね!

子供と楽しめるイベントが盛りだくさん

これも畑見学に行ってもらえれば詳しくお話がでると思います。シェア畑は季節によって様々なイベントを開催しています。

春は新じゃがのカレー、夏は納涼祭、秋は焼き芋や芋掘り、冬は芋煮会やお鍋、おしるこなどなど、季節と旬を感じるイベントを開催しています。

シェア畑より

採れた野菜でカレーを作るなんて最高に楽しいじゃないですか!

全て無農薬で野菜を栽培できる

採れる野菜はすべて無農薬野菜です。

無農薬栽培って個人でやると非常に手間と労力が掛かるんですよね。シェア畑の場合は、週4日菜園アドバイザーが畑に出勤しているので、畑の手入れもバッチリです。

とれたての野菜って本当に美味しくて病みつきになりますよ!

種や苗や資材はすべて無料

手ぶらで行けるが特徴なので、畑で使う道具、苗、種はすべて無料です

苗や種はシーズンごとに運営側がチョイスしてくれて、その中から栽培したい野菜を選ぶというシステムです。

水場やトイレもあるので汚れても安心

畑作業をすると服が汚れることがあります。特に子供と一緒にやるとなると汚す可能性が高いですよね。

シェア畑は水場、トイレが完備されています。規模は畑によって異なります。

汚れたまま車に乗りたくない。汚れている姿を誰かに見られたくない。という人でも安心できます。

一年中野菜に収穫が出来る

シェア畑は1年を通す野菜つくりを楽しむことが出来ます。

畑って冬も出来るの?と思う人もいるかもしれませんが、冬には冬の作物を育てることが可能です。

年間を通し15~20種類の作物を育てられ、1年を通して無能薬で畑を楽しめるのは

恐らくシェア畑だけでしょう。

むしろ、春・夏に比べ害虫対策をしなくていいので、秋・冬の方が簡単に栽培を楽しめるかもしれません。

こんな人に使ってほしいサービス

  1. 家庭菜園をしていたが本格的に畑で野菜を育てたい人
  2. 無農薬栽培に挑戦したいけど、初めてで心配な人
  3. 色々な人と交流しながら野菜を育てたい人
  4. 土いじりをして癒しが欲しい人
  5. 子供と一緒に畑仕事をしたい人
  6. 都会の中で畑をいじりたい人

>>>シェア畑の公式サイトはこちら

人気の畑はすぐに予約が一杯に。見学は急ごう!

「え、こんなところにシェア畑あるの!?」と驚く場所にある畑もあります。

見学は公式サイトへ行き、地域等の情報を入れれば簡単に検索できます。

アクセスが良い畑や施設がいい畑は、先に借りられていくので、見学はお早めに!

↓ お近くのシェア畑の検索は公式サイトから ↓

みんなで育てて、みんなで食べる【シェア畑】