月見草の花が咲きました。
非常に面白い花で昼間はピンクの蕾。夜になると白い花になります。
爽健〇茶のCMで「はとむぎ、玄米、月見草~」なんてフレーズがあるもんだから耳にしたことはある人は多いと思うけど、実際に月見草がどんな花なのかを知っている人って少ないと思う。
ぼくもそうで、親が知り合いから月見草の苗をもらってくるまで見たことがなかった。
月見草は昼はしぼんでいて夜に咲く
冒頭の写真と同じ月見草だが、昼間はピンクで夜になると白の花を咲かせる。
この画像をみてもらうと、一番左は白の花を咲かせ右側二つはピンクの蕾のまま。
昼は急速にしぼみ、ピンクの蕾になる。
しぼむごとに淡いピンク色になっていくのが分かる。
な・・・なんて幻想的なんだ。
名前の通りで「月を見るために花を咲かせる」=月見草に恥じない綺麗な花である。
月見草の栽培は簡単
うちは知り合いから母親がもらってきたのだが、ある程度育苗がされていました。
育苗と聞くとなんかすごく大変なものだと感じるが、うちがもらってきたのは納豆のパックにペーパータオルを敷いてそこに育苗がされていたのである。
スプラウトを栽培しているイメージに近い。
参考:キッチン栽培は100円で出来る!セリアのタッパーでかいわれ栽培!
あ、絵がへたくそ過ぎて笑っちゃうんだけどこんな感じです(笑
友人等から画伯って言われているけど、そこまでひどくないよね?
ペンタブそろそろ買わないといけないかな…と思っています。
話をもどして、月見草の栽培方法です。
納豆パックのそこに敷いたペーパータオルに水やりをして日に当てていれば丈夫な苗になります。
非常に月見草は簡単に育てることができます。
基本、うちはこれだけで育苗できたし、少し大きくなってきたら庭先に植えました。もちろんプランターに植え書いてもOKです。
月見草は日当たりのいい土地を好むのと、荒れ地でも育ちます。
どんな土でも育つのでそこまで気を遣わなくていいけど、日当たりが良い場所に植えることと、水やりは毎日1回はやりましょう。
そうなんです、うちの土地は荒れ地なんですよね(笑
月見草の背丈はどのくらい?
品種と栽培方法にもよりますが、うちで育てた月見草は20cm前後にはなりました。
昼間の蕾の状態での計測なので、花を咲かせる夜だとまた数値が少し違うかもしれません。
おおむね20cm前後だと思っていれば問題ありません。
月見草はネットで買える
月見草を調べていたらアマゾンでも売っていました。
苗しか販売していなかったのは残念ですけどね。どこかで種は売っているのかな?どうなんだろう。
月見草の花言葉
月見草の花言葉もあわせて調べてみました。
花言葉って大抵複数あるんですけど、月見草は4つの花言葉あるらしいです。
- 無限の愛
- 打ち明けられない恋
- ほのなか恋
- 移り気
無限の愛っていいですけど、移り気ってなんか悲しいね。全然真逆な意味があるので正直花言葉ってよくわからないですよ。
花としてはすごく綺麗だし昼と夜とでは様相が違うなんてロマンチックですよね。
なんだけど…この花言葉だと人にはあげづらいんですよね。本当に良い花なんだけどなあ。
月見草の花はとにかく綺麗
とにかく月見草の花は綺麗です。
月を見るために夜に幻想的な花を咲かせるなんて最高にロマンチック。
うちの月見草は白の花を咲かせますが、品種によってはピンク、黄色などいろいろあるみたいです。
『無言の愛情』なんて花言葉もあるみたい。
月見草。
今日もありがとう。 pic.twitter.com/p099J0B8Ky— eiko. (@eiko24292191) 2017年8月20日
8月30日の誕生花
ツキミソウ(月見草)(Evening primrose)
花言葉:うつろな愛/移り気な人
花名の月見草(ツキミソウ)は、月が現れる時間帯に咲くことに由来するといわれます pic.twitter.com/T5jkPiydHD— エリック・尾崎 (@eric_ozaki_jp) 2017年8月30日
【月見草】
夜に咲き誇り翌朝にはしぼんでしまう儚い花。
花言葉は『打ち明けられない恋』
これは夜にひっそりと咲くことから生まれた花言葉です。 #花から手紙 pic.twitter.com/GNxj9w9sim
— 🌸花言葉 -RENDEZVOUS- (@Letter_flowers) 2017年8月20日
月見草のおかげで、夜庭に出るのが楽しみになりました。