ベランダ菜園はプランター!初心者でも安心野菜!土選びも紹介

potted-plant-99359_640

家庭菜園を始める人の中には「ベランダで簡単に野菜を育てたい」と思っている人も少なくありません。

新鮮で家で少し食べる野菜を育てたいんですって人には是非挑戦して欲しいのがベランダ菜園です。

特に家庭菜園初心者さんにぴったりのベランダ菜園なので、プランターや栽培品種などおすすめなものを紹介していきます。

ベランダ菜園をするためのプランター選び

ki_p

いきなり畑で!という人は少ないので、まずはプランターで栽培してみようという人がほとんですよね。

プランター栽培は省スペースで家庭菜園を楽しめるし、移動が簡単です。

収穫量は畑に比べると期待できませんが、ちょっとした料理に野菜を使いたい!って人にはうってつけなのがプランター栽培です。

まずは、自分がプランターを置きたいスペース、今回はベランダ菜園ということで、スペースの確保をしましょう。

スペースの確保をしたら次はプランターの選定です。

プランターには種類がいろいろあり、育てる野菜によって選ぶプランターが変わってきます。

根を深く張る野菜には深めのプランターを選定したりなどなど。

プランターの種類・サイズについては以下の記事が大変お勧めです。

□参考記事:プランターサイズ・種類比較!自分に合ったプランターの選び方

スポンサーリンク

育てる野菜は自分が食べたい野菜!これがベスト

2016-03-20 10.05.55

家庭菜園を始めたいって人の中には既に育てたい野菜が決まっている人もいると思います

私は初めての野菜作りはししとうとミニトマトを選定しました。

と言うのも夏野菜は初心者でも簡単に栽培できて、なおかつ自分が好きな野菜だったためです。

まずは自分が好きな野菜を選定する。これが大切になってきます。

日々の水やりの中で「おいしくなれよ~」と丹精込めて育てた野菜は絶品であること間違いないですよね。

□参考記事:シシトウ栽培。家庭菜園初心者でも簡単に栽培出来るまとめ!

□参考記事:【ミニトマト栽培まとめ】栽培を終えて美味しいミニトマトの作り方教えます

しかし、中には育てたい野菜は決まってないけど、とりあえず初心者でも簡単な野菜を育てたい!って人もいるはずです。

魚の力で疲労感を回復!

疲労感残ってませんか?


「最近疲れがとりづらい」と感じている人にオススメなのがサカナのちから

仕事と畑仕事をするとなかなか疲れが取れないし、20代の頃に比べて朝起きた時の疲労感の蓄積ときたら…もうね(笑)

アリナミンやエナジードリンクは飲みたくないし、出来れば自然由来の物を…

と探していたら見つけました。サカナのちから

機能性表示食品として認可され、魚介パワーで疲れを次の日に持ち越しづらくなる。

昔ながらのかまぼこやが作っているっていうし、畑をやっている自分からしたらポイントが高い(笑)

送料無料で初回限定600円で試せるので、仕事と畑で疲れが溜まっている人は是非試してみてくれい。

やはり自然由来の物がいいよね。

初心者でも簡単に育てられる野菜

2016-04-17 12.58.16

初心者にお勧めな野菜は多くありますが、時期によって紹介する野菜は変わってきます。

まずは、20日大根なんてどうですか?

20日大根は基本的には手間いらずで気を付けるポイントさえ守れば簡単に育てられる野菜です。

採れてたの20日大根に味噌をつけて食べると、こりゃまた絶品!はまること間違いなしです。

20日大根には品種も多く存在するのでホームセンターや種屋を見てみると楽しいですよ!

□参考記事:二十日大根の育て方!初心者でも簡単に栽培出来るまとめ

ベランダ菜園にお勧めの野菜

autumn-1209802_1280

ちなみにベランダ菜園で初心者でも育てられる野菜をまとめた記事もあります。

□参考記事:ベランダ菜園初心者でも安心。簡単で料理にも使える野菜3選!

季節によっても紹介出来る野菜が変わってきます。

◆春野菜のおすすめ

 □参考記事:春蒔き野菜。春に種まきして、簡単に育てられる野菜は?

◆夏野菜のおすすめ

 □参考記事:夏蒔き野菜。夏に種まきして、簡単に育てられる野菜は?

◆秋野菜おすすめ

 □参考記事:秋蒔き野菜。秋に種まきして、初心者でも簡単に育てられる野菜は?

日々の水やりが大変な方には、自動水やり機を作ろう

2016-05-28 16.12.06

日々の水やりが大変だと思う人は必ずいる!

というのも自動水やり機を自作という記事を書いたらかなりの人が閲覧しているからだ(笑

しかも、ペットボトルと100円で簡単に作れるすぐれもの。

□参考記事:自動水やり器を自作!ペットボトル+100均セリア品のみで超簡単!

土選びをしよう

2015-06-13 12.12.24

プランター栽培で使う土はホームセンターなどで売っている安い土で問題ないでしょう。

栽培本を読むと「水はけを好む」「水持ちの土で栽培」と書かれているが、基本的には培養土を使えば問題なく栽培できます。

慣れてくると自ら土をブレンドしたりするが、まずは市販の培養土で事足ります。

肥料は即効性のある液体肥料やじわりじわりと効果が表れる有機肥料などし種類が豊富。手間を惜しまないなら有機固形肥料を使ってみよう。

まとめ

プランターでベランダ菜園は初心者でも安心して栽培できます。

育てられる品種も多く、ちょっとしたスペースでも栽培出来るのが強みです。

慣れてくれば畑を借りたい!と思う人もいると思いますがまずはプランター栽培で楽しい菜園ライフを楽しんでください。