おうちで簡単!もやし栽培をしてみよう!

シェア畑なら自分の畑を小スペースから持てる!



  • プランター栽培からもう少し本格的に畑をやってみたい
  • 週1度でいいから自分の畑をやってみたい
  • 初心者で畑は怖いけどプロのサポートがあれば畑に挑戦してみたい

そんな人に手ぶらで行けるサポート付き貸し農園【シェア畑】がおすすめ!

栽培のプロが畑を巡回しているので忙しい人でも野菜作りで失敗しません。

1年を通して様々な野菜を育てられ、栽培する品種が自分で決められるので初心者でも安心です。

プロのサポート付き!無料見学にいってみよう!

  • 自分の畑を持ちたい人
  • プランター栽培から卒業したい
  • 初心者で畑に挑戦したいけど毎日行くのは難しい
  • プロに色々聞きながら栽培をしてみたい
  • 子供と一緒に栽培体験をしてみたい

自分の畑を月5000円~で持てて、プロのサポートを受けられる菜園アドバイザーが教えてくれる【シェア畑】

通うことでポイントがもらえて色々な物と交換できるので、通うのが楽しくなります!

\ 詳細はこちら /
手ぶらで行けるサポート付き貸し農園【シェア畑】

そもそも、もやしって何さ?

我々が普段スーパーで格安に購入しているもやし。

そんなもやしをおうちで簡単に栽培できるってことで作ってみようと思う!

まず、もやしの説明。

主に穀類、豆類、野菜の種子を人為的に発芽させた新芽で、発芽した芽と茎を食用とする。穀類の新芽作物一般を指す語である

ということです。

良くスーパーで見る、緑豆、大豆もやし以外にも野菜の種子を人為的に発芽させればそれは「もやし」ってことらしい。
英語ではSprout(スプラウト)。海外ではダイエット食として注目を集めている。
このスプラウト、発芽したばかりの幼い双葉なんですけど、栄養価が高く成熟した野菜よりもミネラル、ビタミン類が豊富なんですって!

それは海外ではダイエット食品として注目を集めるわ・・・。

しかもおうちで簡単に作れちゃう!

早速もやし栽培の為に道具を揃えよう。

もやし栽培に必要な道具はこれだ!

2015-05-31 15.32.03
▲左からガーゼ、ガラス瓶、種子

たった3点でもやしが作れます!

種子ですが、今回は「蕎麦」で挑戦してみます。

蕎麦の実の他にも、大豆、かいわれ大根、アルファルファなどなど、、、手に入り易い種子で栽培しましょう。

それでは栽培の準備

まずは種子を入れて育てる瓶を熱湯消毒し、ビンの中に種子を入れます。

種子の量ですが、ビンの底が種で隠れる位入れて大丈夫です。
2015-05-31 15.55.41
▲種子を入れた瓶の底

次はこの種子達を、2,3回水で洗いましょう。

この時水に浮く種があると思うので、彼らは残念ですが取り除きましょう。
2015-05-31 16.03.13
▲浮いている種子。彼らは取り除かれる運命。。。。

正直一日目の準備はここまでです。

というのも、ここから一晩種子に水を給水させないとならない為です。

まとめ

今回はここまでで終わりますが、次にアルミホイルで遮光をしガーゼでふたをします。
もやしは暗室栽培の作物です。その為アルミホイルなどを使用して遮光する必要があるのです。

この様子は後日また報告します。

というのも現在も栽培中の為!

みなさんも家庭で簡単にもやしを栽培してみましょう。

思っている以上に自分で簡単に美味しいもやしを作れると思います!

FARMきんたはブログ村に参加しております。
下記ボタンをポチッしてもらえると幸いです
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村