芽キャベツを使った簡単和風パスタが美味しいので作り方など紹介する

芽キャベツを使った簡単和風パスタ

2015-12-06 07.44.32

芽キャベツを使った料理と言えば何を連想しますか?
代表的な料理はスープ系の料理かと思います。
クリームシチューは一般的に知られている、芽キャベツを使った料理かと思います。

しかし、芽キャベツの料理への使い方は無限大です。
小さいからこそ料理への使い方も広がります。
個人的に芽キャベツはキャベツよりも料理への使用する幅が広いと思っています。

2015-12-06 07.13.32

芽キャベツは小さくて可愛らしいフォルムをしております。
収穫タイミングは10月~11月で
収穫タイミングを逃し、寒い時期に収穫した芽キャベツは固く、えぐみが出てきます

日本ではまだまだマイナー野菜です。

ほとんどの日本人は芽キャベツを食べたことがない人が多いと思います。
(こんな、美味しくて甘い、しかも可愛い。多くの人に食べてもらいたい野菜です。)

ちなみに収穫する前の芽キャベツの姿はこんな感じです。

2015-12-06 08.11.07

一本の茎に小さい芽キャベツが無数にくっついています。
(気持ち悪いって思う人もいるのも事実(笑))

まだまだメジャーな野菜ではない芽キャベツの株を上げる為、今日は芽キャベツとウインナーの簡単和風パスタの紹介をします。

シェア畑なら自分の畑を小スペースから持てる!



  • プランター栽培からもう少し本格的に畑をやってみたい
  • 週1度でいいから自分の畑をやってみたい
  • 初心者で畑は怖いけどプロのサポートがあれば畑に挑戦してみたい

そんな人に手ぶらで行けるサポート付き貸し農園【シェア畑】がおすすめ!

栽培のプロが畑を巡回しているので忙しい人でも野菜作りで失敗しません。

1年を通して様々な野菜を育てられ、栽培する品種が自分で決められるので初心者でも安心です。

プロのサポート付き!無料見学にいってみよう!

  • 自分の畑を持ちたい人
  • プランター栽培から卒業したい
  • 初心者で畑に挑戦したいけど毎日行くのは難しい
  • プロに色々聞きながら栽培をしてみたい
  • 子供と一緒に栽培体験をしてみたい

自分の畑を月5000円~で持てて、プロのサポートを受けられる菜園アドバイザーが教えてくれる【シェア畑】

通うことでポイントがもらえて色々な物と交換できるので、通うのが楽しくなります!

\ 詳細はこちら /
手ぶらで行けるサポート付き貸し農園【シェア畑】

芽キャベツとウインナーの簡単和風パスタの作り方

用意する物は以下の通り。
今回は畑で採った野菜たちを多く使いました。

  • パスタ(個人的には細めのパスタが合うと思います。) 120g
  • にんにく(庭で収穫しました) 1欠片
  • ウインナー(シャウエッセンが大好きです) 2本
  • 玉ねぎ(庭で収穫した小ぶりの物)1/2個
  • 芽キャベツ 5個

麺はいつものように茹でてください。
アルデンテが好きなので、固めにゆでました。

プライパンに油を引き、細かく刻んだニンニクを投入します。
弱火で少し炒るといい匂いがしてきますので、玉ねぎを投入します。
ウインナーを入れ炒め、最後に芽キャベツを入れます。
最後に芽キャベツを入れるのには理由があります。
芽キャベツはキャベツと違って、芯の部分が軟らかいので。少し炒めるだけでぐっと甘くなります。長く炒めると焦げる可能性も出てきます。

味付けは、塩コショウ少々
そして、醤油や麺つゆです。

芽キャベツを栽培している者として、芽キャベツは日本の調味料に良く合うと思っています。

さっと醤油を回し、良くからめてお皿に盛りましょう

2015-12-06 07.44.32

最後に海苔を載せると海苔のいい香りが広がります。
これがまた芽キャベツと良く合う!!

写真の緑色の物が芽キャベツです。
小ぶりですが、キャベツツを濃縮した濃い味です。
しっかりキャベツ!!!
という味です。

まだまだ芽キャベツはマイナーな食べ物ですが、一人でも多くの人が芽キャベツの美味しさに気付けたら嬉しいな。

芽キャベツ栽培でお困りな方
【芽キャベツ】芽キャベツの実が大きくならない3つの原因

芽キャベツは水はけ、日当たりが大切な野菜です。
家庭菜園で水はけの良い土の作り方。水はけの悪い土でお困りの方に送る対策方法など。

芽キャベツは簡単に作れる野菜です。
家庭菜園で是非挑戦してみてください!

芽キャベツ最高です