培養土ってどれが良いの?家庭菜園で使う土の選び方

nayamu

世の中には堆肥、培養土の数が多くて、何を買えばいいのか分からない!

使ってみて良かったのをメインで使おう!って思ってもそんなに土をばら撒く訳にもいかないし・・・。

化粧品や洗剤の様にテスターがあれば、臭いとか嗅げるのになぁ。

畑をやる身として、同じ様に困っている人もいるはず。

そこで今回は堆肥、培養土の特徴を説明しながら、オススメの土を紹介します!

培養土購入で困っている人は是非参考にしてみてください。

堆肥には種類がある

堆肥にはいくつか種類があります。

化学物質入りの成分調整堆肥有機栽培用堆肥生ごみなどを活用した堆肥などなど。

呼び方が違うだけで数多くの堆肥が存在します。

自宅で藁や狩った草を堆肥にすることだって出来ます。

まずはそれぞれの堆肥の特徴を見て行きましょう!

スポンサーリンク

有機栽培用堆肥の特徴

2015-06-13 12.12.24

有機栽培用に売られている培養土があります。

一般的に有機培養土と言われ、有機栽培や無農薬栽培の農家の強い支持を得ています。

特徴としては天然素材を使った土になります。

天然素材は油粕、酒粕、動物の糞等が含まれます。

自然界に存在する物から作られている土と考えてもらえれば良いです。

動物の糞を使う土もあるので、臭いがキツイ物があります

庭先に使う場合はしっかり土の構成を読んでから購入する事をオススメします。

この有機培養土の特徴は

  • 天然の物を使っているので安心・安全に使える。また栽培出来る
  • 育てた野菜の味がまろやかになったり、甘みが出る(有機培養土を使っての感想)
  • 化学肥料に比べ、株の成長が緩やかに感じる
  • 有機質が多い場合虫が寄ってくることがある

以上の様な特徴があります。

化学肥料に比べ成長が遅く感じるという農家も多いですがその分美味しくなったという意見もあります。

美味しさの要素は土にも影響があると思いますが、それ以上に美味しさの三大要素が絡んできます。

そしてデメリットで挙げられるのは虫が寄ってくることです

防虫ネットなどを使い、虫と戦うのが有機培養土を使う人の宿命ではあります・・・。

有機培養土でお勧めの土は…

化学培養土の特徴(化学肥料が使われている培養土)

化学肥料が使われている培養土が市場では一番流通している土になります。

最近では有機栽培が人気ですが、コストと手間が掛るのが現状です。

baiyodo

値段が安く、手軽に使える化学肥料入りの培養土は家庭菜園の強い味方です。

有機培養土と比べ、植物への養分の供給がスムーズでみるみる内に育っていきます。

植物への影響が強いので、成長過程に不具合が出る場合もあります。

花が咲かない、実が付かないなど。

今でこそそういった事例は少なくなりましたけどね。

この化学肥料入り培養土ですが、実は種類があります。

化学肥料入り培養土に有機培養土を混ぜているタイプもあります。

有機栽培を目指している人は、買う土がどんな土なのかしっかり調べる必要があるので気を付けてください。

このタイプでお勧めの培養土は…

生ごみを処理し微生物の力で出来た土

有機培養土にも実は種類があります。

家庭から出た生ごみを発酵し、寝かせてできた培養土です。

微生物の力で発酵し、寝かせた土は本当に自然由来の土になります。

また、昔から使われている堆肥もこれに当たります。

momijitaihi

もみじの堆肥を使って畑作業をした小学生時代を思い出します。

我々の地域はもみじ堆肥で作物を作りました。

この堆肥ですが、正直作物が美味しく育ちました!

こういった天然由来の堆肥が市場に出回ればもっと美味しい野菜が出回ることに繋がります。

アマゾンや楽天で購入できない物でいい物もある。

例えば、農協に売っている農協独自でブレンドしている肥料は多くの農家が愛用しています。

それらはネットでは買えないので、直接農協に問い合わせした方がいいです。

また、農家向けのサイトでしか買えない培養土もお勧めです。

その中に「たね培土1号」「土太郎」という肥料がかなりお勧めです。

プロ農家さんも使えますが価格もお手頃で、効果もすごい。

これらの製品は農家の方向け農業資材・肥料の通販【minotta(ミノッタ)】 で購入可能。

個人的には自然由来の土を使うのがいい!

有機栽培用の土も良いにはいいのです。

ですが、私が実際に使ってよかった土は、家で生ごみを発酵し、そこに堆肥として作った落ち葉堆肥を混ぜた土が一番良い作物を作れました。

しかも、自分で作った土だから安心感も違います。

少し前のニュースで有機肥料と謳い販売していた土が実は、pHをいじった化学肥料だった!なんて事件もありました。

本当に今使っている肥料は良い土ですか?

それは本当に販売元しか分かりません。

そして、有機栽培だから本当に野菜は美味しいんですか?その辺も併せて考えてみるといいかもしれません。