タイ米にいなばの缶詰をかけたら本場の味になる?実際に食べてみたら驚愕の…

DSC_0012

どうも、きんたです。

皆さんは、いなば食品さんの缶詰をご存知ですか?

いなば食品さんの缶詰で有名なのは「ツナ」ですが、実はタイシリーズという缶詰が大変人気なのであります。

このタイシリーズの缶詰は、本場の味を缶詰で再現しよう!という高い志の元、作られている商品ですが、

この缶詰をタイ米(ジャスミンライス)にぶっかけて食べたら、本当に本場の味を再現できるのでは???

・・・・・・(考え中)

タイ米(ジャスミンライス)買ってきました!

DSC_0005

お値段、なんと1kg、650円!

地元のタイ人がやっている飲食店で売っていました。

高すぎる(´;ω;`)

ということで、今回は本場、タイ味を再現します。

まずはタイ米を炊く

地元のタイ人が経営する飲食店のスペースでタイ米を発見しました。

タイ米はジャスミンライスとも言われていて、「香りが独特で強い」お米と思って頂ければ問題ないです。

世界的に最も高価な米として流通しており、特にインド・パキスタンのバスマティ、タイのカーオホームマリ(通称ジャスミンライス)が有名である。 香りは米だけでなくイネ全体から発せられ、特に開花中が強い。

DSC_0007

しかも、完全に小分けした感がいなめない…。

輪ゴムを取ると、タイ米独特の臭いが部屋に充満する。

をいをい、まだ炊いてないけど、この香りかよ…。

完全に焦りを隠せない私。

容姿は日本のジャポニカ米に比べると細長く、そしてぼそぼそしている食感になる。

炊くときは日本のお米より少し水を多めに炊いてみた

DSC_0015

細長ッ!

しかも、匂いきつッ(笑)

炊いている最中、炊飯器から蒸気が出ると思うが、その蒸気がまた、におうにおう(笑

よし、あとはいなばの缶詰をタイ米にぶっかけるだけだな。

ちなみに、今回はいなばのチキンインドカレーをチョイスしました。

本当はとりそぼろとバジルがよかったけど、売っていなくて…。

いなば とりそぼろとバジル 3缶P
いなば食品
売り上げランキング: 48,914

今回食べる缶詰はこちら↓

いなば チキンとインドカレー 125g×24個
いなば食品 (2014-03-07)
売り上げランキング: 29,778

タイ米はこちらから↓

ヤマモリ ジャスミンライス 170g×4個
ヤマモリ
売り上げランキング: 9,977

スポンサーリンク

 タイ米にぶっかけて、いざ!実食!

DSC_0017

Oh…美味しそう。

昔からいなば食品さんのタイシリーズ缶詰にはお世話になっていて、キャンプの時は必ず持参している位だ。

なので、タイシリーズのポテンシャルも重々承知だし、本場の米と一緒に食べたら、マッチするんだろうなと心が高鳴っている。

DSC_0020

どやぁ…おいしそうやろ。

何枚も写真を撮っている自分がいる。

DSC_0024

どやぁ…このアングルもなかなかやろ?

キリがないので、そろそろ実食に参ろう。

DSC_0025

スプーンですくって。

香りより。

炊き加減よし。

インドカレーの風味もよし。

頂 き ま す!

ん?

ん?

N N?

げ ろ マ ズ(´;ω;`)

(決して、タイ米といなば食品さんの缶詰がまずい訳ではない)

魚の力で疲労感を回復!

疲労感残ってませんか?


「最近疲れがとりづらい」と感じている人にオススメなのがサカナのちから

仕事と畑仕事をするとなかなか疲れが取れないし、20代の頃に比べて朝起きた時の疲労感の蓄積ときたら…もうね(笑)

アリナミンやエナジードリンクは飲みたくないし、出来れば自然由来の物を…

と探していたら見つけました。サカナのちから

機能性表示食品として認可され、魚介パワーで疲れを次の日に持ち越しづらくなる。

昔ながらのかまぼこやが作っているっていうし、畑をやっている自分からしたらポイントが高い(笑)

送料無料で初回限定600円で試せるので、仕事と畑で疲れが溜まっている人は是非試してみてくれい。

やはり自然由来の物がいいよね。

とんでもない食べ物を作ってしまった…

DSC_0024

最初に説明した通りタイ米はジャポニカ米よりも香りがきつい

そして、ぼそぼそとした食感で、弾力がないのである

ジャポニカ米の時は噛めば噛むほどお米の甘みを楽しめるが、タイ米の場合は香りがきつくて口に入れて一回嚙むと、形がボロッと崩れる感じがする

そしてこの食感と香りが、バターチキンカレーの味と香りに全然マッチしないのだ!

大変申し訳ないのですが、ゲ〇の味がすると言うのが正しい。

何回もいなば食品さんのこの、インドカレーバターチキンをジャポニカ米の上にかけて食べていたが、正直、タイ米とここまで合わないとは思わなかった。

DSC_0012

完全にタイ米とバターチキンカレーがミスマッチ。

いなば食品さん、タイ米を売ってくれたタイ人の人

大変申し訳ないorz

食べられないのでチャーハンにしてみた

本当にかなりやばいレベルで香りがやばい。

口に入れた瞬間、吐き気が沸き上がるレベルでやばい。

DSC_0026

ここまで頑張ったけど、食べられない。

残すわけにもいかない。

DSC_0028

DSC_0030

卵と醤油でチャーハンにしてみました!

そして、これが大成功!

うまい!うまいんだよ!

醤油で炒めたのだが、風味とタイ米の香りがマッチする。

そして、ほのかにかおる、バターチキンの風味。

最初からこうすればよかったのかもしれない。

まとめ

今回は、タイ米にいなば食品さんのインドカレーバターチキンをかけたら本場の味になるのでは?という長年の疑問を解決しました。

結論から言うと、タイ米とインドカレーバターチキンは合いません。

完全にミスマッチです。

いなば食品さんの缶詰はあくまでも本場の味を追求しながら、日本人に好かれる味を追求しているということが分かりました。

そういう意味を考えることが出来て、なお一層私はいなば食品さんのタイシリーズを好きになれました。

そして、若干タイ米アレルギーが発症しました

皆さん、日本で本場の味を家庭で再現するのは大変危険なので、自己責任でお願いします!

といっても、次回はとりそぼろとバジルでリベンジ戦をしたいです!

この記事の反響が多ければまた、それも記事にしてみます。

それでは!

いなば チキンとインドカレー 125g×24個
いなば食品 (2014-03-07)
売り上げランキング: 29,778

タイ米はこちらから↓

ヤマモリ ジャスミンライス 170g×4個
ヤマモリ
売り上げランキング: 9,977