開国してくださいよ~
このネタが分かる人は、当時ペリー提督のフラッシュをものすごく見た人だろう。
今回は横浜お土産で「魚藍亭、よこすか開国 ペリーカレー」を頂いたので食べてみました。
魚藍亭の名前で売り出しているよこすか開国ペリーカレー
魚藍亭はカレーで有名なお店で
魚藍亭は“カレーの街よこすか”のバイブルである「海軍割烹術参考書」(明治41年)に記載された調理法で“よこすか海軍カレー”を最初に現代に復元した店舗だ
カレーの街 よこすか
海軍カレーを最初に現代に復元したお店。
今から30分前の写真になります。
皆さんに紹介する元海自の私おすすめの海軍カレー屋さんは「魚藍亭」の名で知られる横須賀海軍カレー館です。
ここの海軍カレーは素晴らしい味わいと共に深みのあるコクが素晴らしく調和しています。被ってきたかしまの部隊帽を横に置き、いただきます🍴🙏 pic.twitter.com/zYHP9IrRIk
— カモメフレンズ(笑) (@kaizinoturibito) 2017年6月22日
この魚藍亭監修でペリーカレーがレトルトカレーになっていて、それを今回は食してみました。
ここのカレー屋はTHE 日本のカレーなんだけど、最高に美味しいので是非興味ある人は訪れてほしい!
そして…
いつもお土産にご当地カレーを下さる皆様、この場を借りて本当にありがとうございます。
では、実食
朝からカレー
魚藍亭よこすか開国 ペリーカレーを食べますよ#朝カレー pic.twitter.com/GrkO8PXwsB— きんた (@farmkinta) 2017年6月23日
なにやら…こだわりが…
ペリーにゆかりのある「横須賀」で炭酸飲料を利用したカレーが登場致しました。豚肉をコーラで煮込み、仕上げにとコーラを使用した”こだわりの逸品”
尚、当レトルト商品は炭酸飲料は使用せず店メニューの味を最も近く仕上げた一品です。
なるほど、魚藍亭では肉をコーラで煮込むのか。
あれって本当に肉がトロトロになって美味しんだよね。またお店に行ってみたい!
箱を開けて
パウチはごくごく普通でした。
印刷とかを掛けるとコスト高になるからね。
ただ、ご当地カレーの場合は、「パウチまで印刷して差別化する」っていうカレーが多い気がするな。
今回の調理方法は湯煎
5分湯煎し…
出来上がりました!!!!
美味しそう…
スパイスの香りが食欲をそそる…なんていい匂いなんだ。
お肉は3つ入っていました。
それでは頂きます。
・・・・・・・・・
うまい!あれ?思っていた以上にうまいぞ!!!
レトルトカレーの場合、ほとんどが味が薄く、香辛料でごまかすパターンが多い。
しかも最近のはとりあえず大味というのが多く、一遍同の物が多い。
このペリーカレーはしっかり味があり、しかも香辛料も効いている。
特にクミンが多く効いているのがいい!食欲をそそる!
辛味のスパイスも効いていて、結構辛い。
辛い人が苦手な人はちょっと…引いてしまう辛さかもしれないな(笑
総括するとかなり旨い!!!
今回のペリーカレー、かなり美味しいです。
いやー予想のはるか上を行く美味しさでした。
最近はコンビニカレーも進化していますが、大味で最後は失速することが多かったです。
しかし、このカレーはピリ辛で香辛料もしっかり効いている日本のカレーで本当に美味しかった!!!
気になる人は是非、購入して食べてみて下さい!
これからもご当地カレー食べるぞ!
5個セット
単品はこちら