日本人が日常的に食べるカレーは独自の路線で進化してきました。
カレー発祥の地、インドで食べられているカレーとは全く違う食べ物として進化してきた日本カレーはインド人が食べているカレーとは違う料理なのです。
ではインド人が食べているインドカレーとは一体どんな食べ物なのでしょうか?
インドカレーと日本カレーの違いとは?
日本人が食べるカレーはカレー+ライスという形で食べるのが一般的です。カレーのルウを使いドロドロに煮込まれたカレーが日本人が考えるカレーだと思います。
しかし、インドではこういったカレーは基本的にあまり食べられません。
インドカレーには実はこれがインドカレーという物が存在しません。
というのも、インド料理は全てに香辛料が使われ日本人からしたら全てがカレーに思えていまうからです。
そのことについて過去記事に詳しく書かれています。
インドカレーにはルウが存在しなく、香辛料を使い炒める、煮るという料理法を使います。インド人は全ての料理に香辛料使い、インドカレーという概念は存在しません。
インドで食べたインドカレーを紹介!写真付き
インドで食べたカレー
野菜を香辛料で炒め、水で煮込んだカレー。肉は入っていない。野菜のみのカレー
コーンポタージュの様な料理。
しかし、味はカレー。トロミがありコンソメ味。しかし日本人にはカレー
米を潰し練った物にツナ、野菜を炒めたカレーを包み揚げた料理。
インド人のお菓子。
南インドで食べたカレー。
海辺で行業で栄えた町なので海鮮カレーが有名。魚介ダシにホウレンソウが入ったカレー。インド人の主食のチャパティで頂く。
右のプレートに見えるのもカレー。
ホウレンソウと玉ねぎ、鶏肉を香辛料で炒めた料理。
中身は香辛料で炒めた野菜やお肉。小麦粉で練った物に包み、揚げる。
インドではかなり有名な料理。
左)オカラとキャベツで炒めたカレー
右)ツナと人参のカレー
我々が食べているインドカレーは別の料理
我々がインド料理屋で食べているインドカレーはインド人が日常的に食べているインドカレーとは別の料理です。
日本人好みに仕上げ、日本人受けする料理にアレンジされています。
本当のインドカレーはインドでしか食べられないのです。