ターメリックはほぼ100%カレーに入っている
画像出典:アマゾン
「カレーの色を想像してください。」
この問いに対して9割以上の人が黄色と答えるでしょう。
このカレーの色を出しているのがターメリックです。
ターメリックは色付けの役割
ターメリックは色付けの役割を持っているスパイスになります。
スパイスには大きく分けて3種類の役割があります。
1種類目の役割は香り付です。
世界には約350~500種類のスパイスが存在していると言われていますが、香り付のスパイスはこの約8割位を占めています。
2種類目は辛みです。
辛みを付ける代表的なスパイスはチリパウダー、唐辛子など。
辛みを付けるスパイスは実は1割も存在しません。
最後は今回紹介しているターメリックに代表される色付けです。
(ターメリックも香り付の効果もあります。)
3種類の役割を持つスパイスを組み合わせカレーという一つの料理が完成します。
ターメリックは実はウコン?
売り上げランキング: 34,651
まとめ 肝機能を向上し健康になろう
肝機能にお困りな方。
お通じにお困りの方。
是非、市販のお薬よりもターメリックを摂取してみては如何でしょうか。
ターメリックを摂取することに、肝機能の不調を整えてくれるでしょう。
特に便秘により肝臓機能が悪化するという話も良く耳にします。
というのも、便秘は肝臓に負担をかけるからです。
腸内に溜まった便からアンモニアが発生し、アンモニアが肝臓に運ばれます。
そうなると肝臓は休みなく働き続けることになります。
そうなる前に、ターメリックの様なスパイスを摂取し、肝機能の向上、健胃に努める必要が出てきます。
是非、スパイスを摂取し健康な体を目指しましょう。
スパイスの効能は本当に目が見張るものがあります。