少し前に蒸し料理がTV,雑誌で話題になりましたね。
今でこそ、蒸し料理はメディアでの露出度は低いですが、簡単でヘルシーであるため健康にも美容にも良い料理法です。
そこで今回は蒸し料理、特に野菜に着眼して、なぜ蒸し野菜はヘルシーで美容、健康に良いのかを紹介します。
もちろんレシピも紹介しますよ!
蒸し料理はヘルシーで栄養価が失われづらい!
蒸し料理は野菜炒めや、野菜スープよりも野菜の栄養価が失われづらいと言われています。
その理由は野菜の栄養価は水溶性の物が多い為です。
水溶性とは水に溶けやすい性質のことで、特に緑黄色野菜などは体に必要な栄養価がぎっしり詰まっています。
この水溶性の性質で野菜は煮る、炒めると水分と一緒に栄養価が外に逃げてしまいます。
せっかく栄養素が豊富でも、料理の最中に少なくなってしまったら我々は栄養素を効率良く摂取出来ません。
そこで、注目される料理法が
蒸す
なのです。
蒸し料理は、他の料理法(煮る、炒める)よりも栄養素が失われづらく、むしろ野菜の内部に栄養素をッギュと詰め込みます。
しかし、一概に蒸す料理法が適している野菜ばかりではない!
実は野菜には蒸しに適している野菜と揚げに適している野菜があります。
一般的に火の通り易い野菜は蒸しが適していて、火の通り辛い野菜は揚げが適していると言われています。
以下が火の通り易い野菜、通り辛い野菜の一部です。
ほうれんそう、こまつな、白菜、キャベツ、にんじんなど
(ほうれんそうなどはアクが強いのであく抜きは必須)
れんこん、さつまいも、かぼちゃなど
蒸し野菜は栄養価が保たれますが、切り方もポイントになってきます。
白菜やホウレンソウなどの繊維野菜が豊富な野菜は繊維の目に沿って切り、大き目に切りましょう。
これは大きく切った方が栄養素が逃げにくいためです。
また、野菜単品で蒸すよりも、色々な食材を使って一緒に蒸すことで色味も綺麗になり、食欲も進みます。
蒸し野菜レシピ
豚肉と蒸し野菜ポン酢
豚肉、もやし、キャベツ、人参、エノキを使った蒸し料理。
豚肉は先に炒めて、蒸した野菜の上に乗せても良いし、一緒に蒸しても美味しそう!
味付けはポン酢でさっぱり、ヘルシーに♪
豚肉と蒸し野菜ポン酢 出典:クックパッド

サーモンと野菜を一緒に蒸した、ヘルシーな蒸し料理!
細切りにした、ニンジン、ピーマン、玉ねぎ炒め、サーモンを載せ蒸す。
簡単そうだが味は最高!
フライパンで簡単☆サーモン&炒め蒸し野菜 出典:クックパッド
残り野菜で 蒸し野菜 (フライパンで)
鳥と冷蔵庫の残り野菜を蒸す料理!
毎日の献立に迷える主婦たちにはオススメの蒸し料理。
鳥肉を使うことによって豚よりもヘルシーになります。
味付けはポン酢、もしくはお好みのドレッシングで、どうぞ!
残り野菜で 蒸し野菜 (フライパンで) 出典:クックパッド
レシピも載せたので是非、アレンジしてみてください♪
蒸し料理は器具がなくてもフライパンでも可能です。
オススメの蒸し器具も載せておきます。
シリコン製の物は扱いも簡単でオススメですよ。