未経験でプログラマー・SEにはなれる?なれるけど相当キツイことは確か

私は未経験でプログラマーに転職しました

今は別の仕事をしていますが、PGやSEの仕事は未経験でも出来ます。

しかし、PGになったあとの努力が必要になってきます。

今回は未経験でプログラマーになりたい人。

SEになりたい人。

また目指している人に少しでも役に立てばいいと思い、自分の実体験を綴ってみます。

未経験でプログラマー・SEを目指すということ

未経験でもITの世界に飛び込もうとしている人はある目的意識があると思います。

私の場合は「自分が仕事としている分野でのサービスをリリースして世の中に貢献したい!」という目的意識でプログラマーに転職しました。

理由は様々だと思いますが、この思いを具体的にしていくことは必要だと思っています。

「どうしてプログラマーを目指すのか?」

「または何故、プログラマー・SEなりたいのか?」

「どういったサービスを作りたいのか?」

「それはスマホアプリなのか?またはwebアプリケーションなのか?」

こういったことを深く、深く掘り下げていくことが必要です。

そんなのメンドクセーと思う方。

あなたは未経験でプログラマー、SEになるということがどういう事なのか分かっていない。

スポンサーリンク

未経験でプログラマー・SEになるということ

nayamu

未経験で仕事を通して、プログラミングを覚えるのは難しいです。

仕事以外での独学が必ず必要になってきます。

では、なぜ仕事を通してプログラミングを覚えることが難しいのでしょうか。

理由はIT業界の仕事は納期や工数に追われ、新人に費やす時間があまりないことが挙げられます。

殆どの企業が未経験で雇う人に対して、丁寧に時間を掛けて教え込むことなんて不可能です。求人票を見ると、

未経験でも大丈夫です!先輩社員が丁寧にマンツーマンで教えますし、社内での研修もバッチリです!

なんて書かれている物を多く見ますが、そんなのウソッパチなことが大概です。

実際は、その辺で売っている本を渡され、自分で進めて、分からない所を聞く。

そして実技を通し自らのスキルをあげて行く。

つまり実践を通しスキルを身に着けないといけない訳です

実践というとお金が発生しています。顧客がいます。良い物を作らないといけません。新人でそれを任せられるのです。

それはどういうことか、と言いますと相当メンタルにきます(笑)

僕の場合は相当メンタルにきました…(汗

そして先輩社員も余裕がないことがほとんど、未経験のあなたは放置されることが多いのです。

あなたはそれでも未経験でプログラマー・SEを目指しますか?

それでもやってみたい!と言う人は先に挙げた、「なぜIT業界、特にプログラマーを目指すのか」という理由をしっかり考えましょう。

そういう思いが、未経験で仕事を望む上で大切なポイントになります。

魚の力で疲労感を回復!

疲労感残ってませんか?


「最近疲れがとりづらい」と感じている人にオススメなのがサカナのちから

仕事と畑仕事をするとなかなか疲れが取れないし、20代の頃に比べて朝起きた時の疲労感の蓄積ときたら…もうね(笑)

アリナミンやエナジードリンクは飲みたくないし、出来れば自然由来の物を…

と探していたら見つけました。サカナのちから

機能性表示食品として認可され、魚介パワーで疲れを次の日に持ち越しづらくなる。

昔ながらのかまぼこやが作っているっていうし、畑をやっている自分からしたらポイントが高い(笑)

送料無料で初回限定600円で試せるので、仕事と畑で疲れが溜まっている人は是非試してみてくれい。

やはり自然由来の物がいいよね。

残業について

良くネットで噂される残業が多いことに関してですが、

これは事実です。

基本的にIT業界のエンジニアは残業時間が他の仕事に比べ多いです。

またサーバー系の仕事になるとサーバーが落ちた時に急に呼び出されることもしばしば。

私が元いた会社では残業時間150時間なんてザラな人もいました。

もちろん、そういうところだけが全てではないですがね…。

本当にIT業界じゃないといけないのか?

まず、なぜ未経験でIT業界に入ろうとするのでしょうか?

他の手段はないのかもしっかり考えた方がいいでしょう。

例えばあなたが作りたいサービスはIT企業に入らないと作れないのでしょうか?

あなたが身に着けたいスキルは会社に入らないと見に着けることが出来ないのか?

正直、サービスを作ることは時間は掛りますが、独学でやることだって出来ます。

独学で勉強しているときに仲間を集めて企業をすることだって可能です。

実際にMIXIの社長はサラリーマン時代に仕事後コツコツ作業をしてMIXIを創設させたという話もあります。

IT業界ではこういう話はよく聞く話です。

未経験で職場を選ぶポイント

nayamu

未経験でも入社可!という企業を選ぶポイントがあります。

まず絶対考慮するポイントは「自分の会社でサービスを作っているか、いないか」です。

IT企業は2種類あります。一つは自らサービスを作りリリースしている会社。

そしてもう一つはサービスを作っている会社に派遣としてエンジニアを送り込む会社です。

ポイント!

  • 自社でサービスを作っている会社に入ることが重要!
  • エンジニア派遣の会社はブラックのところが多い!

前者は一つの場所で(部署などは変わるが)サービスを作り、企画力などが必要とされます。

後者は色々な場所に飛ばされ(契約による)、顧客先で派遣としてプログラムを作ります

プロジェクト毎に会社を移動していくイメージです。

未経験で求人を出してるIT企業は会社で雇い、派遣先に送るというとことが多いです。

そして、派遣先で仕事をするということは完全にアウェーということなのです。

工数や納期が忙しく、派遣と言うだけでなかなか相手にしてもらえないことだってあります。

自分の会社の人なら分からないことは聞けると思いますが、お客さん先ではなかなか難しいことなのです。

その為、未経験での職場選びのポイントは自社でサービスを作っている会社を選んだ方がいいでしょう。

未経験でプログラマー・SEを目指す人向けオススメサイト

リクナビNEXT

私が実際に使ったサイトはリクナビNEXTです。

求人数が多く未経験での募集をしている企業が多くあります。

先ほども書きましたが、求人を選ぶときに社内でサービスを作っているかが分かるポイントがあります。

一番手っ取り早いのは勤務地を見ることです。

これは、ある求人の勤務地一覧ですが、勤務地が多いですよね。

これは取引のある会社にエンジニアを派遣している例です。

逆に自社での社内エンジニアを募集している場合は勤務地が限定的で一か所しか載っていません。

未経験で社内でサービスを作っているところは少ないですが、オススメです。

>>リクナビNEXTの登録はこちら

未経験で入社して立派なプログラマーもいる

未経験でプログラマー・SEになるのは難しいと書いてきましたが、未経験で入社し立派なプログラマーになった人も多いです。

彼らはやはり、「自分がなぜIT業界に入りたかったのか」をしっかり考えている人が多かった気がします。

とにかく諦めず、続けることが立派なプログラマーになる近道です。

未経験でもしっかり職場選びをして、素晴らしいIT業界ライフを送ってください。

未経験者におすすめできる転職エージェント(参考)

最後に未経験者におすすめできる転職エージェントを紹介しておきます。

エージェントを通すことで聞きづらい質問をしてもらったり、入社までの日数の調整。

履歴書の添削、面接対策等の就職支援を受けることが出来ます。

また、エージェントはブラック企業を排除している、危ない会社に就職することもありません。

サポタント

サポタントはWEB・ECサイトを運営している会社に強い転職エージェントです。

WEB業界の転職を10年以上やっているエージェントだからこそ、この業界のことを知り尽くしています。

自社サービスを持っている会社の求人を多くもっていて、未経験者でも気軽に使えるエージェントです。

WEB業界に未経験者が2か月で内定をもらえるという驚異のサポート力が売りです。

東京と大阪に支店があります。

Tech Stars Agent


Tech Stars Agent はIT・Web・ゲーム業界のITエンジニアに特化した転職エージェントです。

スタッフが全員、元ITエンジニアで、エンジニアのことを熟知しているスタッフのみで構成されているのが特徴です。

未経験者からでも目指せるエンジニアの求人を多く抱えていて、未経験者でも2週間で書類選考が通ったという話も珍しくありません。

大手から中小企業と、あなたの希望・適性にあった求人を紹介してくれます。

きめ細かなサポート、元エンジニアだから出来る提案は未経験者には必須のサポートになるはず。

ワークポート

IT・インターネット業界で10年以上続くサポタントと同じく古参の転職エージェントです。

サポタントがWEB・EC特化に対し、ワークポートはIT業界の様々な求人を揃えています。

インターネットサービス、ゲーム、webとこの業界なら無類の強さを誇っているエージェントです。

また未経験者でも応募できる求人も非常に豊富です。

IT業界で働きたい未経験者は候補に入れるべきエージェントです。

未経験からプログラマー・SEを目指す人向けのサイト

未経験からプログラマー・SE就職への道