この記事は過去記事の続きです。
□前回記事:2017年、29才になるから歳の数だけ抱負を挙げてみる。飛躍の年にするかは抱負次第!
さてさて、前回2017年の抱負を10個挙げて終了しましたが、残り19個今年の抱負を挙げていこうと思うわけであります。
といっても既に2017年は3日過ぎてしまい、記事を書いているのは1月4日であります。違う記事を書いていたらこのざまです(笑
それではいってみよう!
11.楽器を弾けるようになる
今年は楽器にチャレンジする年にしたいと思っている。
弾きたい楽器は、ピアノ、サックスの2候補まで絞りました。
幼稚園、小学校とピアノを習っていたけど、中学に上がり、「ピアノを弾く男は格好悪い」なんて変な考えを持ち、やめてしまった。
今、思えばピアノを弾ける男って超恰好良いやんけ!!って感じなんだけどね。
12.有益で楽しい記事を書く
このブログが多少の稼ぎを生み出してはいるのだが、収益よりも読者の人、特に家庭菜園をしている人などに有益な情報を提供したいと思っている。
その為にはもっと自分が農に関わり、多くの野菜を育てないといけないと思っている。
シーズンに入ると、芽キャベツの記事とセリア100均で作る自動水やり機の記事は多くの人に読んでもらっている。
この2つの記事は9割が検索流入だ。
□人気記事:芽キャベツの栽培まとめ 初心者でも簡単に芽キャベツを栽培する方法
□人気記事:自動水やり器を自作!ペットボトル+100均セリア品のみで超簡単!
家庭菜園や農に携わっていて困っている人に有益な情報を届けたいんだ。
13.収益も生み出す
12の有益で楽しい記事を書くに付随していることだが、このサイトの収益化も図っていきたい。
というのも、サイトを作るというのは時間と労力とお金が掛かっている。
ただお金稼ぎをしたい訳ではない。いいものを作り、もっと色々な人に記事を読んで貰うためには収入は仕方ないことなんだ。
それが、モチベーションに繋がることだってあるから。
14.Twitter、Facebookの更新頻度を上げる
TwitterとFacebookのフォロワーやいいね!数を増やせるようにしたい。
Twitterは主に日常のくだらないことを呟いたりしている。
Facebookはどちらかというと、写真をアップしたり、ブログの更新情報を挙げている。
両方で同じことを紹介してもつまらないので、使い方を分けている。
出来ればどちらもフォロー、いいねしてもらえると、もっときんたのモチベーションが上がり、良い記事を書ける気がする。
みんな、オラにパワ~を!!!
15.読書に時間を割く
昔から本が好きだった。社会人になってゆっくり本を読む時間が減っていくのが悲しく思えるときもあった。
好きな作家は星野道夫、椎名誠。
旅行記とか紀行文が好きで、自分が体験出来ないことをその作家の言葉を通し、あたかもその場所に居る様な高揚感を感じられるのが好きな理由。
小説も昔は良く、読んだが最近は新書を読むことが多い。
伊坂幸太郎とか重松清、恩田陸は良く読んだ。
今年はなるべくゆっくり読書する時間を取りたいなって思っている。
筑摩書房
売り上げランキング: 137,849
気になる本は読んで観てほしい。もう直観で買ってみてほしい。
どれを読んでも外れはない。
16.旅に出る
旅が好き。
旅先で出会う人やその土地の空気感や匂いや文化。
自分が生まれ育った場所とは違う雰囲気がとても楽しく思える。
思えば学生の時、日本国内をバックパッカーで周り始めたのがきっかけで色々な人に出会えた気がする。
そのまま海外に行くのは時間が掛からなかった。
初めての海外旅行 ―― インドは何もかも衝撃的で、諸行無常ということがどういうことなのかを肌で感じ取れた気がする。
初めての海外生活、オーストラリア。
最近はめっきり旅に出なくなったが、そろそろザックを担ぐ時期が近づいている気がする。
いつだって星野道夫の言葉を思い出す。
きっと、人はいつも、それぞれの光を探し求める長い旅の途上なのだ――。
思いわずらうな、心のままに進めと。
17.カレーをたらふく食べる
本当にカレーが好きなんですよ。
前回記事でスパイスの勉強と栽培を挙げたけど、これは栽培とかではなく純粋にカレーを食べまくりたい!ってことだ!
美味しいカレー屋さんに行くのも良し!レトルトカレーを食べのも良し!自分で作るのも良し!
とにかくカレーにどっぷり浸かりたい。
ちなみに、お勧めのカレー記事は以下の通りだ!
□お勧め記事:コンビニ、カレーパン比較!セブン・ローソン・ファミマどこが一番美味しいのか?食べ比べてみた!
□お勧め記事:セブン「金のビーフカレー」食べた。コンビニカレーの進化!肉が厚くて!ルゥは濃厚。しかし、高い
18.北海道に行く
学生時代は毎年青春18切符を使い、東京から北海道に行っていた。
(2日あれば、いける)
社会人になって、全然北海道に行ってないのが悲しくてならない。
その昔、何故そうなったかは分からないが「俺は北海道で将来は住むんだ!」言っていた。
その時は行った時なんてなかったのに。
大人になり、北海道に一人で行き、「北海道で住みたい」って気持ちは間違ってなかったなと思うようになってきた。
何故だろう。あの雄大な大地が無性に恋しくなることがある。
今年は行こう。北海道へ。
19.もう一度海外を目指す
オーストラリアで住んでいたことがあり、海外で住むことの大変さと、楽しさを知った。
今年で29歳。歳は関係ないと若い時は思っていたが、「30までに海外に出ないと、きっと俺は一生海外に出ない気がする。そして後悔する」と思った。
一度外に出ることを覚えてしまった人間は、内に留まる良さと悪さ、外の良さと悪さを天秤にかけてしまう。
それは内で頑張って行くにはどうしようもなく邪魔な感情。
きっと外に出た人間は内で凄く期間が長くなればなるほど、外に出たいと切望するようになることだろう。
そして、外にでれば内での生活を羨望の眼差しで見ることだろう。
どちらにしても、もう一度あの生活に戻りたいんだ。
20.健康で。とにかく健康で
健康が一番。病気もケガもせず。1年間を過ごせれば何より。
まとめ
29個を挙げようとおもったが、ここで終わりにする。
具体的なことを書いていけば29個は書けるが、それをしても意味がないことを書いていて感じた。
最近は人生でやりたい100のリストなるものが流行っているので、1年間の目標ではなく、そちらのリストを作ってみようと思う。
ただ、1年間を、1日を有意義に過ごせない人は人生を有意義に過ごすことは出来ないのだろうか?
目標を立てることは重要だが、目標を達成するための行動になるのはごめんだ。
今年も良い1年でありますように。
この目標が一つでも達成できるよう、精進していこうと思う。