こんにちは、きんた(@farmkinta)です。
このサイト、ふぁーむきんたを運営し始めて早二年が経過しています。
始めは農業に関わりたい、ただそれだけの思い出このサイトを運営しはじめました。
気が付けば、日々の備忘録から、家庭菜園をやっている人の悩みなどを一緒になって解決したいという思いや、
家庭菜園を通してもっと多くの人に食や農に興味を持ってもらいたい。
という気持ちの変化が、この2年でありました。
始めの一年はあまり更新も出来ていませんでしたが、気が付けば280記事も更新をしていました。
そして、気が付けば毎月6万ページも読まれるサイトになりました。
毎日読みに来てくれる人もいることに感謝
このサイトに毎日訪れてくれる読者の人が増えてきています。
本当に、本当にありがとうございます。
ユーザー数で、言えば毎月4万~5万人がこのサイトを訪れています。
その人達のおかげで僕は毎日(ここ一か月くらいはモチベーションが特に高い)記事を更新することが出来ている。
また、家庭菜園をしている人で栽培している野菜が病気になって、このサイトを訪れてくれる人もいます。
この時期(記事を更新しているのは5月末)は特にトマトの病気、種が発芽しない、葉っぱが変色する等の記事が多く読まれています。
こういう記事に多くの人が集まってくれるのはとても嬉しい反面、僕が農に関わる中で感じた不安を同じように感じている人が多いってことに驚きを感じています。
種がなぜ発芽しないのか?
土が悪いのか?
種が悪いのか?
実が変色している、病気かな?
家庭菜園をしていると、こういう悩みがつきません。
この不安を家庭菜園初心者は特に多く抱えていることだと思っています。
そしてその悩みや不安を共有できず、野菜の栽培に失敗すると、家庭菜園をやめる人が多くなるような気もします。
少しでも多くの家庭菜園をしている人の手助けに
そして、家庭菜園をすることのハードルを下げたい。
家庭菜園はとても面白い。
自分や家族が食べる野菜を自分で育てるのは、なんて素晴らしいんだ!
こう思う人を増やすのが最近の僕の目標であり、このサイトを運営する意義であります。
更新頻度を上げて、自分が感じたことを共有する
栽培を通して感じたこと、悩んだこと。
それらをもっと多く記事にしたいと考えています。
色々な野菜を育て、もっと多くの記事を書きたい。
その為に、毎日更新。
これを目指して今はこのサイトを運営していきます。
栽培記事や、時には僕の考えなどを書いていこうと思っています。
これからも多くの人に楽しんでもらえるよう、サイト運営をしていきたい。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。
それでは、皆さま、また明日会いましょう。
記事中に出てきた読まれている記事
【人気記事】なぜ?葉っぱが黄色くなって枯れる問題。家庭菜園のトラブル
【人気記事】トマト栽培で起こる病気一覧。写真を見ながら対策方法も紹介