どうもきんた(@farmkinta)です。
いきなりですが、私は今年栽培チャレンジしたい作物がいくつかあります。
今回の記事は私事でしょうもないかもしれないですが、お付き合いください。
今年栽培チャレンジしたい作物
私のサイトを日々見てもらっているひとならご存知だと思いますが、私は単なるカレー好きです
香辛料からマイフェイバリットカレーを作るべく、農業を始め、そしてインドまで旅をしました。
夢は4畳半の店舗で立ち食いカレー屋を運営すること。
まぁ、これは冗談半分、本気半分といったところだが、とにかく今回初めてこのサイトを訪れてくれた方にはカレー好きの奴って思ってもらえればOK。
今年から、香辛料の栽培現場を見に行きたいと目論んでいます。
いかんいかん、話がそれた。
とまあ、ここまでの流れである程度は分かると思いますが、今年は香辛料の栽培に本格的にチャレンジしてみたいと考えている。
まずは3大スパイスからの栽培がいいかなと
まずは、カレーに使われる基本的な3種類の香辛料を栽培してみたい。
この3種類はターメリック、クミン、コリアンダーの三つ。
ターメリックは色付けのスパイスで日本では秋ウコンと言われている。ウコンについてはおそらく栽培は可能だから問題はないと思う。
次は、クミン。これが厄介で種が市販の食用種子しか手に入りづらいんだ。
□クミンを栽培しようと市販のクミンシードを購入したらクミンの効能が半端なかった
昔一度市販の食用クミンを栽培してみたが、発芽率が本当に低かった。むしろ栽培が出来なかった(笑)
コリアンダーはパクチーの種子でこちらも現在栽培中。と思いきや今年の雪で、下敷きになっているので栽培断念(泣
□パクチー好き必見!自宅でパクチー栽培!栽培方法、種まきの時期など色々調べてみた
今年はこの3つを本格的に栽培してみようかと思っているという現状かな。
香辛料の無農薬栽培を目指して
香辛料の場合はほとんどが農薬を使って、栽培が行われる。
私が挑戦したいのは、無農薬でしかもメイドインジャパンの香辛料。
気候的な問題もあるけど、出来れば素晴らしい話だと思う。そして挑戦してみたい。
ハウス栽培がメインになるとは思うけど。。。。なにかいい案あるかな。。。
□無農薬栽培で酢・木酢液が最強の理由 土壌酸性度(pH)も解説
色々調べてはいるけど、、、、、
とまぁ、今年はそんなことで美味しいカレーを香辛料から作ってみるぞ!
Facebook/Twitter でも更新します!皆さんいいね!して応援お願いします(泣
皆さんの応援で頑張れます!応援お願いいたします!