どうもきんた(@farmkinta)です。
前回のアウトドア用のシングルバーナー/コンロの記事を書いてから一週間が経ちましたが、
ついにわたくし、イワタニ・プリムス P153を購入しました!!!
3種類まで候補を絞り、その中のイワタニ・プリムスを購入した理由はいくつかありますが、まずは皆様にご報告と致します!
あ、その前に前回の私が3種類のシングルコンロ/バーナーを迷っている記事は以下の記事になります。
あぁ、本当に色々迷ったんだよね。
□過去記事:アウトドア用コンロ、バーナーは何がお勧め?一人でも使えるソロキャンプ用を調べてみた!
最後までスノーピークのギガマイクロマックスGS110ARと迷いました。
売り上げランキング: 84,510
イワタニ・プリムスP153を購入した理由
候補に挙がっていたスノーピークのシングルコンロももちろん軽量で良かったんですよね。
もう、今のアウトドア用のシングルコンロは軽量・コンパクトは当たり前の時代。
購入したP-153もスノーピーク2種類も掌に乗るサイズで超絶軽かった。
本体重量は116g。
スノーピークのギガパワーストーブの88gが軽すぎるというのもあるが、二つともザックに入れてかさばる大きさではないのは一目瞭然。
オートイグナイタ(自動着火装置)も付いている、いうことなしなんだ。
じゃなんで、イワタニのP-153を選んだのかって?
ゴトクが4枚で安定性がある
この鍋とかを乗せる部分をゴトクって言うんだけど、3本のゴトクだと安定性がなく、強い風が吹くと鍋が落ちてしまう恐れがある。
今回購入したP-153は4枚ゴトクで安定性があると思ったっての1つ目の理由かな。
ただ、前回の記事で紹介した通り、ゴトクの先端が「取れちゃうんじゃないかな・・・・」って思わせるような作りなんだよね。
ここら辺は前回の記事を見てほしいのと、もう少し使ってみないと何ともなんだよな。
サイズの割に火力がある
購入に踏み切った理由の1つ目はゴトク。そして二つ目は火力。
色々調べると、この軽量型でシングルバーナー/コンロってメインで使うには火力がないっていう話を聞くことがあったんだよね。
スノーピークのギガパワーマイクロマックスGS110ARだと出力が2800Kcalでだいたいお湯を沸かすのに4分ちょっと掛かるんだとか(公式ページ参照)
今回購入したやつは3600Kcal!
約1.2倍の火力がある計算になるよね。
お湯を沸かす位の目的なら火力が弱くてもいいけど、私の様とは「寒い冬の星空撮影に使う」っていう用途だったから、ついつい火力を強いのを選んだしまった。
本当に最後までスノーピークのやつを購入するか迷いに迷ったけど、こっちを買って良かったって思ってるよ!
畑仕事の休憩時間にお湯を沸かしてカップラーメン食べたり、星を取りながらあったかいコーヒーを飲んだり・・・・
ッハ!!!まだ一度も使ってなかった!!!
という訳で、ついに初シングルコンロを使ってお湯を沸かしてきます。
じゃなくて、星空撮影をしてきます。
その時のことも記事にするからお楽しみに。
アディオス!