根子岳ー四阿山。根子岳から四阿山ルートを登ってきた

DSC_0943

花の百名山「根子岳」を登ってきました。

根子岳は日本百名山の四阿山へ行く登山ルートがあるため大変人気な山で、以前四阿山に登った時ちょっとしたアクシデントで登れなかった山でした。

【その時の記事】四阿山登山、菅平牧場から中四阿経由。駐車場・風景を写真を見ながら

天気が最悪だった…

先日の四阿山登山と打って変わって、霧が濃い天気。

こんな天気でも、土日ということもあってか登山客で駐車場は賑わっていましたよ。

さすが、日本百名山の「四阿山」と花の百名山「根子岳」

スポンサーリンク

根子岳の登山道はそこまできつくない

DSC_0926

今回は根子岳~四阿山ルートで登山を楽しむ予定でした。

根子岳の登山道がどんな感じか分からなかったのでゆっくり歩いたのですが、道も険しくなく楽しんで登ることが出来ました。

DSC_0924

前半は舗装されている階段道。

両脇には今が見ごろ(6月)のツツジが綺麗に咲いています。

DSC_0923

DSC_0919

ツツジ道を過ぎると岩がゴロゴロの道が出てきますが、ゆっくり歩けば大丈夫。

DSC_0936

広がる緑が雄大でした。

こういう風景が本当に好きなんだよなあ。

単調な岩の道をゆっくりゆっくり歩けば…

DSC_0939

DSC_0942

山頂に到着です。

ここで小休憩をはさみ、四阿山に向かいます。

DSC_0951

四阿山への道はアップダウンがあり細い道が続きます。

DSC_0953

結構下るんですよね…

坂を下り終えると今度は四阿山への登りが続きます。

DSC_0963

岩場の急激な登りで最後の方は堪えます…。

ここを抜ければ四阿山の最終分岐に到着です。

いやーお疲れ様でした!

そろそろ山登りでの膝の具合が悪くなってきたので、トレッキングポールを買わないと…と思い始めた。

マジで持っておいたほうがいいかも。

DSC_0965

山頂は四阿山の記事をお読みください⇒

魚の力で疲労感を回復!

疲労感残ってませんか?

「最近疲れがとりづらい」と感じている人にオススメなのがサカナのちから

仕事と畑仕事をするとなかなか疲れが取れないし、20代の頃に比べて朝起きた時の疲労感の蓄積ときたら…もうね(笑)

アリナミンやエナジードリンクは飲みたくないし、出来れば自然由来の物を…

と探していたら見つけました。サカナのちから

機能性表示食品として認可され、魚介パワーで疲れを次の日に持ち越しづらくなる。

昔ながらのかまぼこやが作っているっていうし、畑をやっている自分からしたらポイントが高い(笑)

送料無料で初回限定600円で試せるので、仕事と畑で疲れが溜まっている人は是非試してみてくれい。

やはり自然由来の物がいいよね。

シェアお願いします(´;ω;`)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローお願いします!