タイでは誰もが食べているガパオライス。その名前についているガパオって一体、何者か知っていますか?
僕もタイでガパオライスに出会ってから初めて知ったんですが、ガパオってバジルの一種なんですって。知らなかった。
ガパオはバジル?
タイで食べられるガパオライス
タイ料理の定番に使われるガパオ。ガパオって一体なんだろう?って調べてみたらバジルの一種ということが分かりました。
日本で出回っているバジルの種類はスイートバジルです。そしてタイバジルであるガパオはホーリーバジルって品種になるんですよね。
スイートバジルとホーリーバジルの違いは?
栽培したスイートバジル
日本で栽培されている一般的なバジルはスイートバジルと言われ、多くはイタリア料理のジュノベーゼなどに使われることが多い。バジルコの愛称で呼ばれているのがこのスイートバジル。
タイのマーケットで売られているホーリーバジル
ホーリーバジルの一番の栽培目的は医療用、宗教用。エッセンシャルオイルの抽出目的で栽培されることが多い。
ホーリーバジルはタイ語でガパオと呼ばれいる。タイではこのガパオが使われている料理が非常に多く、日本でも有名なガパオライスはその最たるものだとう思う。
ガパオの効果・効能
ホーリーバジルはインド伝統医学のアーユルベーダでは「不老不死の霊薬」とされ、非常に効能が高い。
ホーリーバジルは「副作用がない(無害)、様々なストレスに対しての抵抗力を高める、体調(生理機能)を整える」という3つの条件をもったハーブで「体に悪影響を与える物理的、化学的、または生物学的なストレッサーを、非特異性の抵抗力を高めることによって撃退するもの」と定義されたハーブなのです。
インド発祥のアーユルヴェーダでは、ストレスの緩和や、体の生理機能を高めるために、古くからホーリーバジルが利用されてきました。、薬の副作用が心配な方や、自然に体質改善をしたい方が漢方薬のような扱いで広く使われています。
スイートバジルも同じ効果がある
スイートバジルもホーリーバジルとシソ科メボウキ属なので、同じような効能が確認されています。
特にストレスをやわらげリラックス効果は多くの人に認知されています。
品種が違うだけで効能はほぼ同じと考えてよいでしょう。
ガパオはバジルで、タイでは日常的に食べられている。
ガパオはタイではマーケットに普通に売っていますし、屋台やレストランで多くの人に食べられています。
バジルの香りがそこまで強くないんので(調理方法によるが)、バジルの一種だと知っている日本人は少ないです。
タイに行った際は是非ガパオの美味しさを堪能してください。