ガパオライスの正しい食べ方っていったいどんな感じなのかな?そもそもオフィシャルな食べ方なんて存在しないだろうけど、現地の人はどうやって食べているのか非常に気になりました。
ということで今回は実際にタイを訪れ、現地の人がどうやってガパオライスを食べているのか見てきました。
ガパオライスとは?
まず簡単にガパオライスについて触れておきます。ガパオとはバジルの一種でそのガパオと鶏肉もしくは豚肉を炒めたものです。「肉類とガパオ炒め」とライスが出てくる料理だと思ってください。
ガパオは日本で流通しているイタリア料理に使われるとうなスイートバジルとは少し違います。タイで流通しているのはホーリーバジルという種類です。
スイートバジルに比べると色つや、香りが弱い気もします。タイ料理としてのバジルだとスイートバジルは合わないような気もします。
ライスとガパオをごちゃまぜにして食べるもの?
ガパオライスはライス、ガパオと肉類(鶏肉or豚肉)を炒めた物が一皿で出てきます。(写真のような感じ)
ほとんどの場合はライスの上に目玉焼きが乗ってきますが、載せないことも選べます。日本にあるタイレストランで食べるガパオライスは写真のようなものだと思います。
そして食べ方で迷うのはご飯とガパオ炒めをごちゃごちゃにして食べていいのか?という点です。
ごちゃごちゃにして食べている人はあまり見ない。しかしいない訳ではない
ごちゃごちゃにして食べる人がいない訳ではありません。「ガパオライスは具とライスをグチャグチャにして食べるものじゃ!」というタイ人もしましたが、残念なことに少数派でした(笑)
むしろ、ほとんどの現地人がガパオライスのライスとガパオ炒めを食べ分けて、そして卵は黄身と白身に食べ分けている人が多かったです。
皆さん、フォークとスプーン、ナイフを使うのが本当にお上手です。
ライスの上にそのままガパオ炒めが載ってくることがある
写真はガパオライスではないですが、屋台で頼むガパオライスの中には、ガパオと肉を炒めた物がご飯の上にそのまま載ってくることがあります。
こうなると、もう混ぜて食べるしかないんですよね。それでもカレーのようにグチャグチャにして食べるタイ人は少なく、食べているとどうしても混ざってしまいます。
タイ人は食事のマナーに気を遣う
私もタイに行くまでは知りませんでしたが、タイ人は食事のマナーに結構気を使います。ガイドブックを読むと以下のことが結構書かれています。
- スプーンとフォークを使って食事を食べる
- 音を立てて食べてはいけない
- スープを飲むときは直接お椀に口をつけてはいけない
- 食器を手で持ってはいけない
- 食べ物にはかじりつかない
などなど、結構食事のマナーにうるさい国なんですよね。といってもガパオライスの食べ方にはそこまでうるさくないので、最低限のマナーを守って食事をしましょう。
ガパオライスの食べ方まとめ
・多くのタイ人はガパオライスをライスとガパオ炒めを別々に食べる。そして綺麗に食べ分ける人が大多数。
・中にはごちゃまぜにして食べる人もいるが少数。
日本でガパオライスを食べるときは、好きなように食べればいいと思います!